東北大学Windnauts支援募金

現在の寄附総額
2,157,000

ご支援いただいた皆様

  • (個人) 115
  • (法人・団体) 0 社・団体

このプロジェクトに寄附をする

東北大学Windnauts支援募金

東北大学Windnautsについて

東北大学Windnauts(正式名:東北大学学友会人力飛行部)は、毎年7月に琵琶湖で開催される鳥人間コンテストに出場し、優勝することを目的として活動している部活です。来年(2023年)で創部30周年を迎えます。チーム名はWind(風)とnauts(船乗り)を合わせた造語で「風の船乗り」という意味です。「風の海を渡っていく」という願いが込められています。

過去の鳥人間コンテストでは、2006年、2008年、2011年、2012年、2015年の大会で優勝しています。2008年の大会では、大会史上初の琵琶湖完全往復を達成し、当時の学生記録(36000.00m)保持チームとなりました。今年(2022年)の大会では、現在のコースになってから初めてプラットフォーム前での旋回を成功させ、36868.80mという記録(チーム新記録)を残し、優勝しました。
TOP用①.jpg

 

活動について

我々の機体製作は、主に「班作業」「全体作業」の2つから成り立っています。

班作業は、その名の通り班に分かれて行う作業です。Windnautsには①翼班、②プロペラ班、③コックピット班、④フェアリング班、⑤操舵班、⑥駆動班、⑦電装班の7つの班があり、各班2~7名体制で作業を行っています。

 

①翼班は、その名の通り、主翼や尾翼を製作しています。骨格となるCFRP製のパイプ(「桁」と呼ばれます)に、「リブ」と呼ばれる翼の断面形状を形作る部品などを取り付け、最後にフィルムを表面に貼ることで翼を作り上げています。主翼は30m以上あり、製作自体はそれを9分割して行われていますが、製作物の大きさと多さ、そして精密さ故に、一番作業量の多い班です。

翼班_1.jpg
 
翼班_2.jpg
 

②プロペラ班は、こちらもその名の通り、プロペラを製作しています。断面形状を形作るリブはバルサ材でできており、1つずつ手作業で切り出しています。これらのリブを、桁に設計通りのねじれがつくように取り付けていき、表面に木材の外皮を貼り付けた上で、塗装と研磨を繰り返し、完成です。現在、プロペラ班では、作業の効率化を目指し、カーボン製のプロペラの製作を行おうと考えています。みなさんから頂いたご寄附の一部は、そのための研究資金にも用いられる予定です。

プロペラ班_1.JPG
 
プロペラ班_2.jpg
 

③コックピット班は、パイロットが乗り込む部分の骨格(「コックピットフレーム」と呼ばれます)と主翼の一部を製作しています。複数本の桁を用意し、それらを互いに接着することで、コックピットフレームを作り上げていきます。また、このコックピットフレームと直接繋がっている「CW(Center Wing)」と呼ばれる主翼の一部分も同時に製作しています。このCWはV字型の構造をしており、Windnautsはこの構造を取り入れている数少ないチームの1つです。

コックピット班_1.jpg

 

④フェアリング班は、フェアリングを製作しています。「フェアリング」というと聞きなじみのない言葉ですが、パイロットが乗り込む部分の外側にある白い胴体のことを指します。フェアリングは、ブロック状の発泡スチロールを電熱線やカッター、ヤスリで切削してパーツを製作した上で、それらをコックピットフレームに合わせて組み上げていくことで完成します。扱う材料の性質上、作業後は全身真っ白になります。

フェアリング班_1.jpg
 
フェアリング班_2.JPG
 

⑤操舵班は、操舵系統を製作しています。Windnautsの操舵系統は「ワイヤリンケージ」と呼ばれる、操縦桿と尾翼をワイヤで直接繋げる方式を採用しています。操縦桿と尾翼を電装機器を通じて繋げる「フライ・バイ・ワイヤ」と呼ばれる方式もあるのですが、Windnautsでは応答性の高さ故に、ワイヤリンケージを採用しています。

操舵班_1.jpg
 
操舵_3.jpg
 

⑥駆動班は、駆動系統を製作しています。「駆動系統」とはパイロットの漕ぐ力をプロペラまで伝達するための部品の総称であり、我々ができる範囲でその部品を製作しています。普段は、青葉山キャンパスにある創造工学センターで、旋盤やフライス盤を用いてビスなどの金属部品の加工を行っています。

駆動班_1.jpg

 

 

⑦電装班は、電装機器の製作とデータ収集を行っています。機速計や高度計などの計器類を製作し、パイロットが必要とする情報を収集し、表示できるようにしています。日々、パソコンや基板と格闘しています。

 

このような班作業とは別に、部員全員で行う「全体作業」と呼ばれるものがあります。この全体作業には、「桁焼き」「試験飛行」などがあります。

 

「桁焼き」とは、先程の翼班の紹介で出てきた「桁」を製作する作業です。他チームでは外注しているところが多いですが、Windnautsではほとんどの桁を自分たちの手で製作しています。この作業は、大変なものだと1本あたり三日三晩かかり、さらに、何本も製作するため数ヶ月間かかります。おそらくWindnautsでも一二を争う過酷な作業とも言えるでしょう。

桁焼き_3.jpg
 
桁焼き_2.jpg
 

「試験飛行」とは、その名の通り、完成した機体を試験的に飛行させるものです。部内では「TF(Test Flight)」と呼ばれています。毎年6月から7月にかけて、川内キャンパスのグラウンドや角田滑空場で週に2~3回のペースで行っています。このTFは、機体の安全性の検証の他に、パイロットの操縦の習熟も目的としています。したがって、TFの成功は鳥人間コンテスト本番でのビッグフライトに繋がります。

パイロットは、このような製作を行っている裏で、常にトレーニングを行っています。長時間ペダルを漕ぎ続ける体力、脚力はもちろんのこと、様々な風の状況に対応できる操縦技術も身に付けなければなりません。そのため、ロードバイクなどでのトレーニングや、ラジコン、シミュレータを用いた操縦練習を行っています。

TF_1.jpg

 

 

活動資金について

我々は、1年に1機製作を行っていますが、1機の製作に際してかかる費用は、およそ300万~400万円となっています。各部員から徴収している部費や大学からの補助金、OB会からのご寄附や応援してくださる企業様からの支援金で製作を行っていますが、現在それでも活動資金が不足している状況です。

そこで、東北大学Windnautsでは、企業の皆様、本学卒業生・関係者の皆様、地域の皆様、我々の活動方針に共感いただけるすべての皆様に、東北大学基金を通じてご寄附をいただきたいと思っております。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

角田飛行場での練習の様子.jpg
角田飛行場での練習の様子
東北大学Windnautsのメンバー.jpg
東北大学Windnautsのメンバー

 

 

ご寄附の方法

【個人の方】

クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・郵便振替をご利用いただけます。
ページ内にある「寄附をする」ボタンをクリックしていただき、お手続きをお願いいたします。
※ コンビニ決済では5万円を越えるお支払いは出来ません。 5万円以上のご寄附の場合は別の決済方法をご選択ください。


【法人・団体の方】

寄附予定書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送にて、東北大学基金までお送りください。

寄附予定書(Word)/寄附予定書(PDF

 

インタビュー記事が掲載されました(2023年1月11日)

2023年01月20日(金)

東北大学学生広報スタッフページ内のコンテンツにインタビュー記事が掲載されました。   詳しくはこちら▽ https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/01/specia…

もっと見る

インタビュー記事が掲載されました(2023年1月11日)

2023年01月20日(金)

東北大学学生広報スタッフページ内のコンテンツにインタビュー記事が掲載されました。
 

詳しくはこちら▽
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/01/special-interview-20230111.html

一覧に戻る

赤星 繁

2022年12月25日

来年の琵琶湖楽しみにしています。

笠谷 涼介

2022年11月25日

大会お疲れ様でした。これからも活動頑張ってください。応援しています。

********

2022年11月14日

テレビで拝見しています。応援しています!がんばってください!

武田 優実

2022年11月04日

鳥人間コンテスト見ました。活躍を応援しています。

********

2022年10月27日

未来に向かって翔け

********

2022年10月20日

テレビで観戦し、感動しました。ほんの気持ちですが、応援したく!

西尾 智樹

2022年10月13日

これから先もずっと応援しております!

********

2022年10月10日

鳥人間コンテスト出場を毎年楽しみにしています。来年も頑張ってください!

甫母 瑞枝

2022年10月03日

頑張ってください!

丸山 洋子

2022年09月25日

Windnauts応援してます

塚本 昌明

2022年09月17日

鳥人間コンテストを観ました。コツコツと努力されてきた皆さんの姿に感激しました。応援してます。

佐々木 香る

2022年09月14日

おめでとうございます!
TVで拝見して、感動しました。皆さんかっこよかったです。これからも、皆の夢を乗せて頑張ってください。

********

2022年09月14日

ものづくりをする学生たちは厳しい活動制限に苦しんでいたようですが、OBの方々の多大な協力もあり、まさに『広き宇内に雄飛せん』。
感動をありがとうございました。ノーツの後輩の方々を応援しております。

佐藤 和紀

2022年09月05日

いつも楽しみにしております!

********

2022年09月04日

長年テレビの前でWindnautsを応援していましたが、娘が東北大生になったことがきっかけで、このような応援の仕方もあると知りました。皆さんの来年のご活躍も楽しみにしています。

1 2 >

プロジェクトオーナー

学友会人力飛行部
(東北大学Windnauts)
部長 川人 崇央

ご寄附の特典

1,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

5,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

10,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

 

寄附をする

30,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

50,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

100,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

・ご寄附の累計額に応じた賞の謹呈

・東北大学プレミアム返礼品<翌年度5月頃ご案内>

※東北大学プレミアム返礼品についてはこちら

 

寄附をする

金額指定によるご寄附(個人)

【ご寄附頂いたすべての個人の方への返礼品】
・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”



【10万円以上ご寄附頂いた個人の方への返礼品】

・ご寄附の累計額に応じた賞の謹呈

・東北大学プレミアム返礼品<翌年度5月頃ご案内>

※東北大学プレミアム返礼品についてはこちら

寄附をする

関連プロジェクト

東北大学
115周年記念基金

東北大学を支援
(一般基金)

理学部・理学研究科 理学教育研究支援基金

東北大学萩友会支援基金

環境・地球科学
国際共同大学院プログラム支援

データ科学
国際共同大学院プログラム支援

生命科学(脳科学)
国際共同大学院プログラム支援

材料科学
国際共同大学院プログラム支援

災害科学・安全学
国際共同大学院プログラム支援

未来型医療創造
卓越大学院プログラム支援

東北大学学友会支援基金

減災教育研究助成基金【減災ポケット「結」】

畑井メダル基金

スタートアップ事業化支援基金

流体科学研究所 流体科学支援基金

生命科学研究科 生命科学教育研究支援基金

経済学部・経済学研究科 みらい創造基金

法学部・法学研究科 法学教育研究支援基金

文学部・文学研究科 文学教育研究支援基金

医学部・医学系研究科
未来医療への22世紀基金

ウクライナ支援募金

農学部·農学研究科
農学研究科教育研究支援基金

東北大学総合学術博物館基金

東北大学祭実行委員会支援基金

工学部金属工学科創立百周年記念事業募金

国際文化研究科 教育研究支援基金

サイバー&インクルージョン防犯ボランティア
「あすなさ~ASUNASA~」
支援教育研究基金