東北大学×希望の丘醸造所(株式会社利久) コラボビール第3弾「Kawatabi Cold IPA」を発売!
2025/07/17

東北大学はこれまで「社会とともにある大学」としてのアイデンティティのもと「社会との共創」を掲げ、地元企業や同窓生等との共同企画商品を販売してきました。
今回は、牛たんでお馴染みの株式会社利久(宮城県岩沼市)が手掛けるビール醸造所「希望の丘醸造所」との共同企画のもと「Kawatabi Cold IPA」の第3弾クラフトビールを醸造しました。ビールはコールドIPAのクラフトビールをベースとし、東北大学川渡フィールドセンター(宮城県大崎市)産のお米「ひとめぼれ」を前回から継続して使用しています。
今年は味が更に進化。柑橘感のジューシーな香りを強調し、後味はスッキリであるものの余韻の残る仕上がりにしました。
また、ラベルデザインも、社会福祉施設多夢多夢舎中山工房(宮城県仙台市)に所属するアーティスト竹内聖太郎氏を継続起用。お米をテーマにした新作を採用しています。
こちらの商品は、7月27日(日)に楽天モバイルパーク宮城にて開催される東北楽天ゴールデンイーグルス冠協賛デー「東北大学Meet-up Day」にて先行販売、8月6日(水)より藤崎百貨店(宮城県仙台市)および利久の全店舗(サービスエリア内の店舗を除く)、NewDays仙台駅構内5店舗(JR東日本)、藤崎百貨店、酒のやまや一部店舗にて一般販売を開始します。楽天モバイルパーク宮城での先行販売では樽生での特別提供も行います。
売上の一部は東北大学基金に寄附され、本学の教育研究に活用されます。
商品概要

・商品名:Kawatabi Cold IPA
(カワタビ コールド アイ・ピー・エー)
アルコール分:5.5%、内容量:350ml
・発売日:7月27日(日)先行販売、
8月6日(火)より一般販売
・販売価格:770円(税込)※売上の一部は東北大学基金に寄附されます。
販売チャネル:
利久全店舗(サービスエリア内の店舗を除く)、藤崎百貨店、NewDay仙台駅構内5店舗(JR東日本)、藤崎百貨店、酒のやまや一部店舗 など
イベント提供(樽ビール提供):・東北楽天ゴールデンイーグルス冠協賛デー「東北大学Meet-up Day」(7/27宮城県 楽天モバイルパーク宮城)
・大江戸ビール祭り 町田(7/30-8/3)
・クラフトビアフェスティバル in AKITA 2025(8/15-8/17)
・けやきひろば秋のビール祭り(9/19-9/23)

【全国一の規模を誇る大学附属農場、川渡フィールドセンター】
東北大学農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター複合陸域生産システム部(通称:川渡フィールドセンター)は、宮城県大崎市に位置する農場です。大学附属農場としては全国一の規模を誇ります。農耕地・草原・森林の生態系を複合的に捉え、「食」と「環境」のつながりを体感しながら学ぶことのできる施設です。1947年に宮城県から東北大学へ移管され、その翌年農学部が設置されたことにより農学部附属川渡農場となりました。

【宮城県産ビールで盛り上げよう!「希望の丘醸造所」】
2022年5月より稼働を始めた「希望の丘醸造所」。利久本社工場が岩沼の現在の地に工場を構えたのは、2011年2月でした。震災で大きな被害を受けましたが、地元の岩沼市をはじめとする様々な方々からの応援を受けて事業を継続、拡大してきました。「希望の丘醸造所」の名前は、東日本大震災からの復興の象徴でもある岩沼市の「千年希望の丘」にちなんでおり、これまで助けてもらった方への恩返しや復興の一助になればという思いが込められているといいます。
醸造所では宮城県産の食材を使用したビールも含め、トラディショナルな定番からトレンドの最新スタイルまで様々なスタイルのクラフトビールを精力的に開発しています。

【わたしらしさ、あなたらしさを大切に。社会福祉施設とのコラボによるラベルデザイン】
東北大学は2022年4月に多様性と公正性を包摂する教育・研究・就労環境の実現のために「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進宣言」を発出し、誰もが自分らしく生き、そして他者の多様性を尊重しあえる環境をつくることを目指し、取り組みを推進しています。
その思いのもと今回も、社会福祉施設「多夢多夢舎中山工房」の所属アーティストである竹内聖太郎氏にイラストを依頼。
稲穂をイメージし制作したイラストをラベルデザインに採用しました。
【ビールを買って東北大学を応援!】
東北大学基金は、教育研究環境の整備および学生の修学支援などを目的に2008年に設置され、これまで多くの方から温かいご支援をいただいてまいりました。東北大学をより身近に感じていただくための商品として寄附付きコラボ商品を企画しています。
今回の各商品の売上の一部も本学の教育研究活動への寄附となります。多くの皆さまに商品を購入していただき、東北大学を応援していただければ幸いです。
【お問い合わせ先】
東北大学総務企画部基金・校友事業室
電 話:022-217-6290
Email:kikin@grp.tohoku.ac.jp