寄附総額

現在の寄附総額 2025年01月26日

9,615,032,579

ご支援いただいた皆様

(個人) 61,611

(法人・団体) 1,274 社・団体

東北大学基金 活動報告

 

 

TOP_Banner_bequest_01.png
クラウドファンディングTOP_Banner.jpg
TOP_Banner_100yen.png
TOP_Banner_paypay.png

News Infomation

すべてのニュース
学生
大学
寄附

Back Number

支援する

東北大学留学120周年記念募金

東北大学が留学生を迎え入れてから120周年を迎えます

東北大学は草創期から、海外との交流を重要視してきました。海外出身者へも早くから学びの扉を開いており、東北大学のルーツから数えると初めて留学生が入学したのが今から120年前、1904年のことです。地球規模での課題に立ち向かう人材育成への ご支援をよろしくお願いいたします。

詳しくはこちら

寄附者の声

過去をかえりみて

齊藤 宏 様(1962年 工学部卒)

私はこれまでの人生を振り返ったときに東北大学ボート部で学んだことが、いかに大きなことであったのか認識させられております。ボート競技はイギリスが発祥のスポーツで貴族の若者を鍛えるためのもので「最後まで全力を出しきる」というスポーツです。ボートを速く漕ぐためには強い体力が必要です。また漕手の気持を一にする一心一艇の「和」の精神も大切です。

LEARN MORE

株式会社baton
衣川洋佑 様

株式会社batonの主力ビジネスであるQuizKnockのフロントマンを務める伊沢拓司が、東北大学の客員准教授を務めさせていただいたことが最初でした。それまではYoutubeなどでわかりやすい「学び」を発信していましたが、我々ももっと学び、よりしっかりとした「学び」も届けたいと思っていたところでした。

LEARN MORE

内山 大輔

微量ながら応援致します。

内山 大輔

微量ながら応援致します。

内山 大輔

微量ながら応援致します。

内山 大輔

微量ながら応援致します。

神谷 哲司

学問の多様性を理解できる大学であってほしいものです。

********

知り合いが東北大学病院の関連施設にお世話になっています。東北大学の技術の高さ、患者さん、ご家族への支援体制は本当に素晴らしく感謝しております。少額ですが東北大学の発展に役立てて頂ければ幸いです。

株式会社amulapo

プロジェクトの趣旨に賛同しています。将来の宇宙産業の発展のためにも、子供達に早い時期から宇宙に触れていただく機会をたくさん作ることは重要と考えています。仙台でも宇宙が好きな子がたくさん生まれ、良い学びの機会となりますよう、プロジェクトの成功を応援しています。

********

清々しい新しい風を東北から世界へ

********

てんかんで困っている患者さんの未来が明るくなりますように!

齋藤 宏貴

来年のイベント開催を楽しみにしてます!

********

高校生の息子が、てんかん発症。突然の事で親子で現実を受け入れようと必死でした。中里先生のセカンドオピニオンを受け、てんかんに対して前向きに向き合ってます。地元の病院に戻り1つの薬のみになりました。どうかこの薬があっていますように!先生方の研究応援しています!

平澤 悟

同じ地元出身者として、応援しています!
素敵な空間ができることを、楽しみにしてます!

稲熊 良仁

てんかん患者さん一人ひとりの幸せな人生のために、最適な治療法を追求する久保田先生とperpleの挑戦を心から応援しています!

********

応援しております!
ぜひ、遺伝子検査や腸内細菌叢検査を身近な検査に、
そしてなりたい肌になる方法を簡単に知れる世の中になれば良いな〜と思います。

安齋 悠

根岸くん応援してますよー!!

菊田 将也

応援してます!小学生に届けてくださいね・

長野 宏昭

応援します!

児玉 幸斗

応援しています!

下川 大輝

実現に向け頑張ってください!引き続き応援しております!

横川 裕大

応援しています。頑張ってください!

********

昨年、コズミックフェスタ参加して家族で楽しみました。
これからの取組を応援させていただきます。

橋本 能尚

久保田先生の幼馴染です。微力ながらpurpleのチームの皆さんのビジョンを応援しています!

平川 貴規

てんかん患者様が安心して暮らせる世界ができるよう、perpleの事業を応援します。

********

応援しております!!!

森 徹

東北大学✕宇宙での地域活性化、応援しています!

平野 英明

医療を必要とする人にとって、「医は仁術なり」という言葉に立ち返る試みであると感銘を受けました。私も福祉職に携わる者として、当プロジェクトが今後の医療と福祉とがより近い間柄になることを期待したいと思います。

末吉 利成

てんかんに悩む全ての方に福音を!

井村 章子

夢に向かってがんばってください!応援しています!!

佐藤 宏行

応援しています

********

東北大学は、日本を誇る最高の大学だと思っています!今後ともよろしくお願いします。

学生の声

PICK UP

食による学修環境の支援(一般基金)

東北大学では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、学生生活や修学環境が変化し経済的に困窮した学生を支援するため、2021年5月に「100円朝食」の提供をスタートしました。

現在も物価高の影響が続く中、学生の皆さんが日々の食習慣を整えて元気に修学に励み、健康で充実した学生生活が送れるようにするため、その趣旨にご賛同いただきました団体や企業、卒業生の皆さまから多くのご支援により、この取り組みを継続して実施することができております。加えて「50円ドーナツ」などの低価格の食料品の提供や、「100円朝食」を実施するキャンパスの拡大も実現できております。

続きはこちら