【開催報告】「ともプロ!ネクストチャレンジ
2024」を開催しました(2024.12.14)

2024/12/25

12月14日(土)に、東北大学青葉山コモンズにて「ともプロ!ネクストチャレンジ2024」を初開催しました。

本イベントでは、2021年から2023年に「ともプロ!」に参加した学生たちが、自らのプロジェクトをさらに発展させるため、企業や一般参加者の皆さまに向けて熱意あふれるプレゼンテーションを披露しました。

 

news20241225.jpg

NPPVマスク開発プロジェクトの発表をする関森さん(薬学研究科 D2)

 

当日は8つのプロジェクトが独自のアイデアや社会課題への取り組みを発表しました。

うち、火星探査ローバーの世界大会University Rover Challengeへの挑戦と優勝を掲げたARES Projectの阿依ダニシさん(工学研究科D1・左)のプレゼンは、技術力と熱意が高く評価され、最優秀賞(副賞10万円)を受賞しました。また、音楽を通して医療現場にあたたかな医療を届ける活動について発表した、きょうゆうプロジェクトの宮下琳太郎さん(医学部医学科 6年・右)が優秀賞(副賞5万円)を受賞しました。

東北大学基金は、熱意、創意工夫に溢れる学生の夢の実現を積極的に応援してまいります。

今後とも彼ら、彼女らの活動にご注目ください。

 

news20241225_2.jpg
左:長坂審査委員長 右:ARES Project 阿依ダニシさん
news20241225_3.jpg
左:長坂審査委員長 右:きょうゆうプロジェクト宮下琳太郎さん

 

【当日発表したプロジェクト】

1.    きょうゆうプロジェクト

「音楽を通して医療現場にあたたかな医療を届ける」

 

2. ランダウ、リフシッツ「理論物理学教程」最新版邦訳プロジェクト

「翻訳が50年間止まったという現状を打破し、将来の日本の物理を学ぶ人々に良い本を提供する」

 

3. NPPVマスク開発プロジェクト

「人工呼吸器の一種であるNPPVにつかうマスクの改良について」

 

4. RERAX(看護師へのアロマセラピー普及プロジェクト)

「医療現場へのアロマテラピー普及活動について」

 

5. ARES Project

「火星探査ローバーの世界大会University Rover Challengeへの挑戦と優勝を掲げた活動」

 

6. LaboRobo(ロボットアームによる実験自動化プロジェクト)

「研究室と自動化技術をつなぐ革新的なプラットフォームの提供について」

 

7. 松葉の堆肥化プロジェクト

「松葉の堆肥化プロジェクトを小学校の学習に取り込むことを目指す」

 

8. 津波バルーンプロジェクト

「災害に向き合う風土で生まれる技術から新たなサービス・文化の創出を」

 

 

【関連】

東北大学学生チャレンジクラウドファンディング「ともプロ!」