半世紀続く現状を打破する!
ランダウ、リフシッツ「理論物理学教程」最新版邦訳プロジェクト
- 現在の寄附総額
- 709,000 円
目標金額 500,000円
ご支援いただいた皆様
- (個人) 79 名
- (法人・団体) 1 社・団体
半世紀続く現状を打破する!
ランダウ、リフシッツ「理論物理学教程」最新版邦訳プロジェクト
50年近く改訂がなく、難解さが増す日本語版の理論物理学教程
私は理学部で物理を勉強しており、ロシア人のランダウとリフシッツが書き上げた理論物理学教程(全10巻)の「力学」「場の古典論」は1年以上前から読み進めています。その際に苦労したのが、誤植や誤訳です。1970年代以降、日本語版では改訂が行われていない影響か、数式などの誤植が多いです。また、訳がおかしく、意味の取りにくい文章もしばしば見かけます。更に、原著では削除・修正された記述がそのまま残っている箇所もありました。
このような問題に直面するたび、インターネットで見つけた「力学」や「場の古典論」の原著(ロシア語)のPDFを参考にして間違いを修正していました。そもそも物理的に難解な本であるにも関わらず、このような状態では読み進めることがより困難になるばかりです。また、その他の巻についても絶版になって久しいため、日本語も若干古く読みにくく感じました。
以上の理由により、前々から原著最新版を訳したいと考えていました。しかし、ロシア語版の理論物理学教程を揃えるお金がありませんでした。また、ロシア語の本格的な辞書を買うお金もありませんでした。「ともプロ」は、これらの問題を解決してくれるよい機会だと考えました。
原著最新版の邦訳の出版を実現する
理論物理学教程は世界屈指の物理の書籍として知られています。そのため、私達は前述した現状を大変嘆いています。日本の物理を志す学生にとって、世界最高峰の物理学に触れる機会が限定されているのは良いはずがありません。
これらの理由より、物理学とロシア語の両方の知識を持っていることを活かし、この現状を変えたいと考えました。すなわち、「力学」と「場の古典論」の原著最新版を訳して出版を実現させることが目標です。また、ゆくゆくは第3巻以降の絶版本を再版することで日本の物理学徒に対して理論物理学教程の門戸を広げたいです。
複数人で分担することで効率的に正確な訳を作り上げる
この活動には、6人の有志が集まっています。集まったメンバーの中で、訳す部分の分担や日本語訳の確認、更には物理的に正しい記述になっているかを議論していきたいと考えています。前述のとおり、理論物理学教程は10巻にも及ぶ膨大な量を誇ります。初めに、第1巻の「力学」と第2巻の「場の古典論」から訳していきたいです。この二冊は現在でも東京図書のほうから日本語版が出版されており、認知度が高く改訂の必要性が長らく言われ続けているものだからです。
資金については、理論物理学教程の原著全10冊と、古本も含めて参考文献として今までに出版された日本語版も全巻揃えたいと考えています。また、ロシア語についてのより詳細な書籍、例えば研究社の露和辞典などを購入して翻訳に役立てたいと考えています。
実施期間は2023年1月~12月の間の1年間を予定しています。プロジェクトが軌道に乗れば、2024年以降も実施することで理論物理学教程の他の巻についても取り組みたいです。
日本の物理学の更なる発展に寄与する
東京図書など出版社との折り合いもありますが、理論物理学教程の日本語版をアップデートした形で出版することを目指します。
このプロジェクトが成功したとしても社会全体への影響は限られています。しかし、自分たちが動かなければ、国内での理論物理学教程は内容が古いままです。このまま50年、下手をすれば100年経ってしまうかもしれません。未来の物理学者を志す子供のために、より良い学生・研究の環境を作り上げる一因となれると考えています。日本で物理学を学ぶ人々に対して日本語版の新しい理論物理学教程を提供することで、日本の物理学の更なる発展に寄与できると確信しています。
グループに関する情報
私は東北大学の理学部で2年半、物理学を学んできました。その中で有志を募って「力学」や「場の古典論」のゼミを行っていました。今回参加するのは、私とともにゼミを行っているメンバーです。全員が物理に対して非常に高いモチベーションを持っています。週1回欠かさずゼミを行うことで「力学」を読破し、「場の古典論」を現在進行形で読み進めています。また、ロシア語についても物理の勉強の傍らに学び続けてきました。3年生になった今でも、授業を受けるなどしてロシア語のスキルを高めようとしています。更に、今までロシア語を学んでいなかったメンバーも、これからロシア語を勉強することで翻訳の一助を担おうと頑張っています。
<メンバー>
式見悠一朗:理学部宇宙地球物理学科天文学コース3年
工藤幹太:理学部物理学科3年
鈴木啓明:理学部物理学科3年
鍋田春樹:理学部宇宙地球物理学科天文学コース3年
見上万葉:理学部物理学科3年
南和馬:理学部物理学科3年
<ご注意事項>
・このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、ご寄附をいただいた時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
・目標金額を超えるご寄附があった場合は、「ともに・プログラム」をはじめとする学生支援のために活用させて頂きます。
<税制上の優遇措置等について>
本プロジェクトへのご寄附は、東北大学へのご寄附となり、確定申告をしていただくことにより税制上の優遇措置が受けられます。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。
詳しくはこちらをご覧ください。
寄附をされた方には、後日「寄附金領収証明書」を送付致します。
確定申告の際は、ご本名と現住所(住民票に記載のご住所)、法人様の場合は登記簿上の名称とご住所での領収証明書が必要となりますので、ご注意ください。
なお、本プロジェクトへのご寄附は、「東北大学基金」の顕彰の対象とさせて頂きます。詳しくはこちらをご覧ください。
クラウドファンディングが終了しました
2022年12月05日(月)
2ヶ月間に渡るクラウドファンディング期間が終了しました! 71名もの方から674,000円もの支援を頂きました。 今後もロシア語・物理・協議・広報のそれぞれに力を入れて取り組んでまいりますので、応援よろしくお…
目標金額を達成しました!
2022年10月25日(火)
遂に目標金額を達成しました!予想だにしなかった猛烈な勢いで寄附が集まっており、需要や期待値の高さをひしひしと感じております。 現在は水面下で権利関係などの協議を行いつつ、ロシア語・物理双方の勉強に精を出しています。 …
クラウドファンディング開始
2022年10月06日(木)
ランダウ、リフシッツ「理論物理学教程」の原著最新版の邦訳出版を目指すプロジェクトが10/1より始動しました。 プロジェクトを成功させるために、Twitterなどでの拡散や、クラウドファンディングへの参加よろしくお願いし…
クラウドファンディングが終了しました
2022年12月05日(月)

71名もの方から674,000円もの支援を頂きました。
今後もロシア語・物理・協議・
目標金額を達成しました!
2022年10月25日(火)

遂に目標金額を達成しました!
現在は水面下で権利関係などの協議を行いつつ、ロシア語・
特に物理については「場の古典論」
これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします!
クラウドファンディング開始
2022年10月06日(木)

ランダウ、リフシッツ「理論物理学教程」
プロジェクトを成功させるために、
Twitter詳細▼
「理論物理学教程」最新版邦訳プロジェクト
【10/6新着】
このプロジェクトを機にロシア語を学び始めたメンバーもいるので
圧倒的な文法量にワクワクしますね。
ご寄附の特典
1,000円のご寄附
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。
※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。
5,000円のご寄附
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。
※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。
10,000円のご寄附
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・「ロゴマーク入りオリ ジナルスマートフォンスタンド 」
※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。
※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。
30,000円のご寄附
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・「吾輩は羊羹好きな猫である(ミニヨーカン4個入)」&
東北大学ロゴ入りオリジナル手ぬぐい『Tohoku University & SENDAI MAP』」セット
※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。
※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。
50,000円のご寄附
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・「東北大学115周年記念クッキー缶『115th Anniversary』」
※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。
※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。
100,000円のご寄附
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・「東北大学創立115周年記念プレミアムビール-Kawatabi Berry-」&
「東北大学ロゴ入りオリジナル手ぬぐい『Tohoku University & SENDAI MAP』」セット
・東北大学プレミアム返礼品より1品<2023年5月頃ご案内>
※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。
※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。
※東北大学プレミアム返礼品については2022年5月以降に別途ご連絡致します。詳細についてはこちらをご覧ください。
関連プロジェクト
食による学修環境の支援(一般基金)
スピントロニクス
国際共同大学院プログラム支援
修学支援基金
博士課程支援基金
ウクライナ支援募金
環境・地球科学
国際共同大学院プログラム支援
データ科学
国際共同大学院プログラム支援
宇宙創成物理学
国際共同大学院プログラム支援
生命科学(脳科学)
国際共同大学院プログラム支援
機械科学技術
国際共同大学院プログラム支援
日本学
国際共同大学院プログラム支援
材料科学
国際共同大学院プログラム支援
災害科学・安全学
国際共同大学院プログラム支援
食科学国際共同大学院プログラム支援
未来型医療創造
卓越大学院プログラム支援
人工知能エレクトロニクス
卓越大学院プログラム支援
グリーン×デジタル
産学共創大学院プログラム支援
東北大学萩友会支援基金
研究者育成支援基金
みちのく青い海生物基金(畑井メダル基金)
スタートアップ事業化支援基金
次世代のスマート・リサーチ・コンプレックス形成基金
グリーン未来創造機構
グリーンゴールズイニシアティブ基金
超小型人工衛星打上げ支援基金
文学部・文学研究科 文学教育研究支援基金
教育学部・教育学研究科
みらいの教育研究支援基金
法学部・法学研究科 法学教育研究支援基金
経済学部・経済学研究科 みらい創造基金
医学部・医学系研究科
未来医療への22世紀基金
歯学部・歯学研究科 歯学教育研究支援基金
薬学部・薬学研究科 薬学教育研究支援基金
工学部・工学研究科 未来への挑戦基金
農学部·農学研究科
農学研究科教育研究支援基金
生命科学研究科 生命科学教育研究支援基金
環境科学研究科 教育研究支援基金
医工学研究科 教育研究支援基金
多元物質科学研究所
未来につなぐ“モノ”づくり基金
災害科学国際研究所
災害研究の英知を次代へ基金
学際科学フロンティア研究所
学際科学若手研究者支援基金
未来科学技術共同研究センター
産業創出支援基金
東北メディカル・メガバンク機構
地域とToMMoに基金
東北大学附属図書館 図書館のみらい基金
学術資源研究公開センター
植物園未来基金
東北大学病院 みんなのみらい基金
東北大学総合学術博物館基金
グリーンクロステック研究センター研究支援基金
東北大学学友会支援基金
東北大学Windnauts支援募金
混声合唱団支援募金
学友会応援団支援募金
工学部自主ゼミナール支援募金
学友会乗馬部支援募金
サイバー&インクルージョン防犯ボランティア
「あすなさ~ASUNASA~」
支援教育研究基金
理学部・理学研究科 理学教育研究支援基金
変動地球共生学
卓越大学院プログラム支援
原子力災害からの復興に向けた研究支援基金
スマート・エイジング生涯健康脳基金
第26回東北大学医学祭支援基金
国際放射光イノベーション・スマート 研究センター(SRIS) 未来を照らす“ひかり”基金
第77回東北大学祭実行委員会支援基金
東北大学を支援
(一般基金)
国際文化研究科 教育研究支援基金
情報科学研究科 情報科学の未来基金
知のフォーラムTFC基金
流体科学研究所流体科学支援基金
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進基金
ARES Project 活動支援募金
誰もが学べる社会を実現する
「東北大学MOOC」支援基金
金属材料研究所 材料科学研究教育助成基金
電気通信研究所 インタラクションの森基金
東北大学FUKUSHIMAサイエンスパーク支援基金