理学部・理学研究科 理学教育研究支援基金
理学部・理学研究科 理学教育研究支援基金
ご挨拶
「東北大学理学部・理学研究科 理学教育研究支援基金」は、理学教育・理学研究に関する組織体制や教育環境のさらなる充実を主な目的とした基金です。
「Science=理学」とは、私達が抱く「自然の理(ことわり)をより深く理解したい」という純粋な知的好奇心に発する学問です。昨今「役に立つこと」が重視されすぎてしまい、自然に対する素朴な問いに答えようとする理学を軽んじる風潮があります。しかしながら、理学を学んだことのある方であれば、一見、「役に立たない」理学が様々な技術革新の起点となってきたことや理学を学んだ人材が社会の様々な舞台で活躍していることをご存知のはずです。重要なことは、自然の理の解明という人類史上最古にして最高のビッグプロジェクトに腰を据えて取り組むことです。「役に立つ」技術や人材はその中で自ずと育まれていきます。
こうした長期的な展望のもとで、理学部・理学研究科は理学教育・理学研究を支える組織体制や教育環境の整備に取り組んで参りました。多様なニーズに合致した学生支援の拡充(学習相談、留学支援、キャンパスライフ支援、キャリア支援)や若手研究者支援、人々の心に科学の火を灯す「サイエンスチャレンジャープロジェクト」をキーコンセプトとした新たな広報・アウトリーチ活動は、その結実点となる事業です。また、現在は「北青葉山センタースクエア構想」のもとで教育・キャンパスライフ環境の大幅な刷新に向けた第一歩を踏み出そうとしています。このような事業の継続と発展のためには安定的な財政基盤の確保を図っていく必要があり、社会の皆様から広くご支援を頂きたいと考えております。
皆様からの温かなご支援は、学生諸君に大きな励みと未来への希望を与えます。急速な多様化、グローバル化が進む社会変革の時代においても力強く活躍できる人材を育成するため、お寄せ頂きましたご支援は下記の「支援対象事業」を推進するための資金として活用させて頂きます。
理学教育研究支援基金ウェブサイト:http://www.sci.tohoku.ac.jp/kikin/
支援対象事業概要
(1)TAによる学習相談事業(事業費:約200万円/年)
【事業概要】
大学院生がTAとなり、主に学部生に対して、授業の解説等のきめ細かい学習支援を提供します。(TA:講義や実験などの教育補助業務を行う学生アシスタント)
【基金の使途】
- TAの雇用経費
(2)国際交流推進支援事業(事業費:約150万円/年)
【事業概要】
国内学生の海外留学支援(送り出し)と留学生の学生生活支援(受け入れ)を行います。また、国内学生・留学生の間の交流イベント等も開催します。
【基金の使途】
- 海外留学サポーター雇用費(送り出し)
- 留学生チューター雇用費(受け入れ)
(3)キャンパスライフ支援事業(事業費:約45万円/年)
【事業概要】
臨床心理士の資格を持った相談員が、日常的な相談から他の人には言いづらい深刻なお悩みまで、あらゆるお話をうかがいます。必要に応じて学内外の関係機関と連携しつつ、キャンパスライフのトータルサポートを提供します。
【基金の使途】
- 学生相談環境整備費
- 有志学生によるイベント開催費
(4)キャリア支援事業(事業費:約30万円/年)
【事業概要】
主に博士の学生(博士課程後期学生)を対象として、本研究科で身につけた強みを生かしたキャリアデザインや本研究科の学生の特徴にあった就職活動のノウハウについて情報発信しています。
【基金の使途】
- キャリア支援室ウェブサイトの管理運営費
- キャリア支援セミナー開催費
(5)若手研究者研究推進支援事業(事業費:50~100万円/年)
【事業概要】
本研究科独自に実施している「研究奨励事業」を通して、若手研究者の研究推進支援を行い、次世代の理学研究を牽引するトップリーダーを育成しています。
【基金の使途】
- 研究奨励費
(6)広報・アウトリーチ事業
本研究科では、人々の心に科学の火を灯す「サイエンスチャレンジャー」をキーコンセプトとした広報・アウトリーチ活動を展開中です。自然の謎を解き明かす喜びや楽しさを国内外のあらゆる立場の人たちと共有し、世界中の人々を「サイエンスチャレンジャー」に変身させていきます。
①ぶらりがく:未来の科学者・研究者の育成事業(事業費:約130万円/年)
【事業概要】
小学生から一般の方までを対象に、体験的な学びで世界最先端研究に触れるサイエンスイベントを開催し、未来の科学者・研究者を育成します。
【基金の使途】
- イベント運営費
②サイエンスチャレンジャー・プロモーションビデオ制作事業
(事業費:プロモーションビデオ1本あたり50~150万円、バーチャルツアー制作費約50万円)
【事業概要】
理学部・理学研究科の教育・研究・キャンパス・施設を紹介し、中高生をはじめとした一般の方々を惹きつける映像コンテンツを発信します。
【基金の使途】
- プロモーションビデオ制作費
(7)北青葉山センタースクエア(仮称)整備事業(事業費:1億2000万円)
【事業概要】
附属図書館北青葉山分館と北青葉山厚生会館を一体的に改修し、学生の主体的な学習と生活を支援する拠点「北青葉山センタースクエア(仮称)」を整備します。北青葉山センタースクエアは、大学と社会(企業等)とのインターフェースとしての機能も担います。
【基金の使途】
- 北青葉山センタースクエア(仮称)整備費
以上のように、本研究科では、学生や若手研究者、社会の皆様(子どもから大人まで!)と幅広い方々に様々な支援を展開しています。学生や若手研究者には、充実したキャンパスライフを過ごせる環境を、そして社会の皆様には理学とのつながりを体感していただけるような事業をご提供できればと願っております。
皆様におかれましては、「理学教育研究支援基金」の趣旨をご理解下さり、挑戦する若人に向けて、沢山のお励ましと、特段のご厚意・ご支援をお願い申し上げる次第です。
ご寄附の方法
【個人の方】
クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・郵便振替をご利用いただけます。
ページ内にある「寄附をする」ボタンをクリックしていただき、お手続きをお願いいたします。
※ コンビニ決済ではお申込みいただく店舗によって、上限金額が変わります。詳細は以下をご確認ください。
<コンビニ決済上限金額>
セブンイレブン、デイリーヤマザキ:49,000円以内
それ以外のコンビニエンスストア:299,000円以内
【法人・団体の方】
2023年2月より法人・団体様からのお申込も可能となりました。
お申込は専用申込書(銀行振込によるお手続き)をご提出いただいておりましたが、申込書の提出方法に加え、WEBお申込フォームからもお申込みいただけるようになりました。
WEBお申込みフォームでは、各種支払方法もご用意しております。
お申込方法については以下をご確認ください。
【WEBによるお申込み】
WEBお申込ページにアクセス
https://www.kikin.tohoku.ac.jp/tohoku/entry.php?fmMode=donationForm
↓
「申込者区分」の「法人・団体」にチェック
↓
「寄附の目的」をリストから選択
↓
「寄附の金額」を入力
なお、入力できる金額の上限は以下となります。
<上限金額>
・クレジットカード決済:9,999,000円以内
・コンビニ決済:
セブンイレブン、デイリーヤマザキ:49,000円以内
それ以外のコンビニエンスストア:299,000円以内
・銀行振込:99,999,000円以内
※上記金額を超える場合は、以下の寄附予定書(専用申込書:銀行振込)によるお申込みとなります。
【寄附予定書(専用申込書:銀行振込)によるお申込み】
寄附予定書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送にて、東北大学基金までお送りください。
・全ての法人・団体様:
ノベルティグッズ2点の贈呈
・10万円以上をご寄附頂いた法人・団体様:法人・団体名の掲示
理学教育研究支援基金の紹介ページをリニューアルしました(理学部・理学研究科WEBサイト内)
2022年04月14日(木)
理学部・理学研究科WEBサイト内の基金紹介ページをリニューアルいたしました。 また、同ページ内に新たに「研究科長ごあいさつ」の動画を掲載しました。 WEBページの詳細はこちら 理学教育研…
(1)TAによる学習相談事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(1)TAによる学習相談事業(事業費:TA雇用費 200万円/年) TAによる学習相談事業では、修士課程から博士課程の大学院生(TA)が主体となって、主に学部生を対象に学習支援を行っています。学生の理解度に応じて細…
(2)国際交流推進支援事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(2)国際交流推進支援事業(事業費:海外留学サポーター雇用費・留学生チューター雇用費 約150万円/年) 国際交流を推進する目的で2003年に本研究科に開設した国際交流推進室「DiRECT (Division fo…
(3)キャンパスライフ支援事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(3)キャンパスライフ支援事業(事業費:学生相談環境整備費、有志学生のイベント開催費等 約45万円/年) 大学生活で気がかりなこと、困っていることなど気軽に相談できる研究科独自の相談窓口として、2004年にキャンパ…
(4)キャリア支援事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(4)キャリア支援事業(事業費:ウェブサイト運営費、TA経費、広報費等 約30万円/年) 2019年から、本研究科では博士課程の学生を主な対象とした新しいキャリア支援の拡充に力を入れています。その目的は博士号取得後…
(5)若手研究者研究推進支援事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(5)若手研究者研究推進支援事業(事業費:研究奨励費 50~100万円/年) 2019年度より研究科独自に実施している「研究奨励事業」を通して、次世代の理学研究を牽引する世界のトップリーダーを育成することを目的とし…
(6)広報・アウトリーチ事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(6)広報・アウトリーチ事業 ①ぶらりがく 未来の科学者・研究者の育成事業(事業費:イベント運営費 約130万円/年) 本研究科では、一般の方を対象に、公開講座・キャンパスツアー等を行う「ぶら…
(7)北青葉山センタースクエア(仮称)整備事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(7)北青葉山センタースクエア(仮称)整備事業(事業費:1億2000万円) 「北青葉山センタースクエア(仮称)」整備事業では、自主学習・オンライン講義を受講するためのスペースや自由にディスカッションができる「集いの…
理学教育研究支援基金の紹介ページをリニューアルしました(理学部・理学研究科WEBサイト内)
2022年04月14日(木)
理学部・理学研究科WEBサイト内の基金紹介ページをリニューアルいたしました。
また、同ページ内に新たに「研究科長ごあいさつ」の動画を掲載しました。
WEBページの詳細はこちら
理学教育研究支援基金ウェブページ:http://www.sci.tohoku.ac.jp/kikin/
「研究科長ごあいさつ」の動画こちら
(1)TAによる学習相談事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(1)TAによる学習相談事業(事業費:TA雇用費 200万円/年)
TAによる学習相談事業では、修士課程から博士課程の大学院生(TA)が主体となって、主に学部生を対象に学習支援を行っています。学生の理解度に応じて細やかな解説を行うこと、発展的な学びを得たい学生の理解を深化させること、研究活動に向けた思考スキルや研究計画・立案スキルの獲得を支援することなど、多様な支援を提供します。また、直接の対話を求める学生には対面での対応を、様々な理由でキャンパスに来ることが難しい学生にはオンラインでの対応を行っており、利用者の希望に即した支援体制を整えています。
「授業の内容や課題の解き方が分からない、方針が思いつかない」、「レポートの〆切直前だけれど、何から手を付けたら良いか分からない」といった勉学に不安や難しさを抱える学生への支援はもとより、「授業よりも進んだ内容・発展的な内容を勉強したい、議論する相手がほしい」、「レポートの考察を考えてきたので、より良いものにするためにアドバイスがほしい」、「実際にTAさんが取り組んでいる研究内容や、それを理解し発展させるために必要な勉強内容を知りたい」といった、積極的な姿勢で学習や研究に向き合う学生が利用できるのも本事業の特徴です。また、本事業は支援者であるTA自身の成長にもつながっており、優れた教育経験を持つ人材を社会に輩出することにも貢献しています。
本事業にご支援していただいた方は、事業を実施しているキャンパスライフ支援室ホームページ等へご芳名を掲示いたします(なお、ご希望でない方のご芳名は掲示いたしません)。
キャンパスライフ支援室HP: https://www.sci.tohoku.ac.jp/campuslife/
(2)国際交流推進支援事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(2)国際交流推進支援事業(事業費:海外留学サポーター雇用費・留学生チューター雇用費 約150万円/年)
国際交流を推進する目的で2003年に本研究科に開設した国際交流推進室「DiRECT (Division for International Research and Educational Cooperation)」では、海外留学を希望する在校生に対する「留学希望者支援」(送り出し)と、本研究科に入学した留学生への「留学生支援」(受け入れ)の二本柱で、国際舞台へ立とうとする学生を支援しています。
「留学希望者支援」では、交換留学を考えている学生の「留学したいけど何から始めればいい?」、「留年せずに留学は可能だろうか?」といった疑問に応えて留学への関心を高めるため、ウェブサイトで留学を経験した学生からの声を紹介しています。ウェブ上での情報提供はもちろん、DiRECTでは留学経験者(サポーター)が企画する「留学フェア」の開催を支援しています。この「留学フェア」では、留学経験者が留学先の国、大学、研究室の選び方や、単位の読み替えなどの疑問に留学希望者の視点で具体的に回答し、留学が身近で実現可能な目標となるよう助言しています。また、希望に応じて留学経験をした学生を個別に紹介する支援もしています。こうした相談とともに、「留学したことで何を学ぶことができたか」、留学経験者の実体験をもとに、より実り多い留学にするための助言をしています。今後は、社会人として活躍している留学経験をしたOB・OGも参加する「留学フェア」を計画しており、学生時代の留学経験が社会人としてどのように活かされているか、留学へのモチベーションをさらに高める説明会を開催します。
「留学生支援」では、本研究科の大学院英語プログラム「IGPAS (International Graduate Program for Advanced Science: 先端理学国際コース)」、ならびに理学部・化学科に国際学士コースとして開設している学部英語プログラムAMC(Advanced Molecular Chemistry Course: 先端物質科学コース)の学生をはじめとする多くの留学生への支援を行っています。DiRECTでは入国までの各種手続きはもちろん、仙台での出迎えや役所での手続きなど、日本人学生「チューター」の手助けのもと、生活基盤の確立を支援しています。留学生は安心して異国での生活の第一歩を踏み出し、チューターの日本人学生もこうした交流から多くを学んでいます。また、予定通りの来日が叶わない近年は、新入留学生が先輩留学生と気軽に情報交換できるオンラインコミュニティを開設し、研究以外の場で情報収集や仲間づくりができる機会を提供しています。また、留学生にとって日本での就職はハードルの高い選択肢となっていますが、日本で就職した外国人OB・OGを招いて懇談会を行い、日本での就職のポイントを学びつつ、情報交換や交流を行う機会を設けています。
これらの事業により、海外留学に興味のある学生を後押しし、海外からの留学生に対しては安心して日本での生活が送ることができる支援体制を整えています。また、海外留学を希望する学生・海外からの留学生を受け入れる研究者・研究室にとっても心強い支えとなっています。さらに、日本人学生と留学生との国際交流推進も後押ししています。
本事業にご支援していただいた方は、国際交流推進室ホームページ等へご芳名を掲示いたします(なお、ご希望でない方のご芳名は掲示いたしません)。
国際交流推進室HP:https://www.sci.tohoku.ac.jp/direct/
(3)キャンパスライフ支援事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(3)キャンパスライフ支援事業(事業費:学生相談環境整備費、有志学生のイベント開催費等 約45万円/年)
大学生活で気がかりなこと、困っていることなど気軽に相談できる研究科独自の相談窓口として、2004年にキャンパスライフ支援室を開設しました。キャンパスライフ支援室は、臨床心理士の資格を有する専門の相談員による「なんでも相談事業」と、「TAによる学習相談事業((1)参照)」の2本柱で学生を支援しています。
臨床心理士による「なんでも相談事業」では、専門の資格を持った相談員が、日常の些細なことから深刻な悩みまで、幅広い困りごとの相談を受け付けています。支援室や相談室と聞くと、鬱や不安で生活に支障が出ている人が利用するイメージを持つかもしれません。もちろん、このような精神的不調を抱えている方に対する支援も行っています。しかし、実際に利用する学生の多くは、日常生活をなんとか過ごせているけれど、どこかで違和感を覚え、小さな葛藤を積み上げてきた方々です。特に新型コロナウイルス感染症でオンライン授業が増え、学生間の交流が減る中、困り感を抱える学生は多くなっています。キャンパスライフ支援室では、こうした学生が自発的に相談に訪れることを待つだけでなく、積極的に不調や困難さを抱える学生にアプローチし、問題の早期発見・早期対応に取り組んでいます。対話の中で学生が抱える悩みを解きほぐし、必要に応じて学生のご家族や教職員とも連携することで、豊かなキャンパスライフを過ごせるよう支援しています。
さらに、キャンパスライフ支援室には予約不要で自由に出入りできる談話室もあります。勉強や研究で煮詰まってリフレッシュしたい時、一人で本を読みたい時、授業の課題に取り組みたい時など、様々なニーズを満たせる「学生の居場所」になっています。また、たまたま同じ時間にいる顔なじみとおしゃべりしたり、お茶を飲みながら日頃の愚痴をこぼしたり、ボードゲームを囲んで学生間の交流を深めたりと、日々忙しく過ごす学生の「止まり木」としての役割も担っています。どのような人でも、休むことなく動き続けることはできません。談話室には相談員が常駐していますので、相談員との会話の中で学生達は集中と休息のメリハリを学び、継続的に学業に取り組む力を養っています。こうした表には見えにくい支援も、キャンパスライフ支援事業の特徴です。
キャンパスライフ支援室は年間200名以上の学生が利用しており、障害のある学生やセクシュアル・マイノリティの学生など、多様な背景を持つ学生への支援も行っています。本研究科にしっかりと根を張った支援を提供し続けるためにも、時代の変化に応じた様々な支援活動を展開していきます。
本事業にご支援していただいた方は、キャンパスライフホームページ等へご芳名を掲示いたします(ご希望でない方のご芳名は掲示いたしません)。
キャンパスライフ支援室HP:https://www.sci.tohoku.ac.jp/campuslife/
(4)キャリア支援事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(4)キャリア支援事業(事業費:ウェブサイト運営費、TA経費、広報費等 約30万円/年)
2019年から、本研究科では博士課程の学生を主な対象とした新しいキャリア支援の拡充に力を入れています。その目的は博士号取得後の就職に関する不安を払拭することで、理学研究に関心のある学生が安心して博士課程に進学できる環境を整備することです。
本研究科の学生は数学や自然に対する知的好奇心が強く、日々、夢中になって理学研究に没頭しています。こうした学生の中には、「研究は楽しいから博士課程に進学したい。でも博士課程に進学すると就職できなくなるのは困るから、やっぱり博士課程進学はやめとこう。」という思いを抱き、不本意ながらも博士課程への進学を断念してしまう学生も少なくありません。
確かに、アカデミアの道で安定した仕事を得ることは容易ではありませんが、博士課程に進学してしっかりと実力をつけ、幅広い視野で就職活動を行えば、様々な舞台でそして様々な形で活躍していく道を切り開いていくことは十分に可能です。実際、本研究科の博士課程の修了者のうち、40〜50%の学生は民間企業に就職し、ビジネスの世界で研究開発に取り組んでいます。
現在は博士課程学生の就活の基本的な考え方やスケジュールをまとめたウェブサイト「ビズ・リガク」の構築を進めています。ビズ・リガクでは、民間企業への就職がきまった博士課程学生からのメッセージなども就職活動のケーススタディとして紹介しています。
<博士課程学生の就活のケーススタディ>
https://biz.sci.tohoku.ac.jp/340
[YouTube]https://www.youtube.com/embed/pACyLRf40VQ
また、キャリア相談(個別相談)を行い、本研究科の学生の個性にあった就職支援を提供しています。年間20人前後の学生を対象に、延べ200時間程度の相談を行っています。具体的には、学生が研究を通して身につけた強みを明確化してその力が生きる就職先を探したり、その力を企業の方に適切に伝えるためのコミュニケーション戦略の策定等を行っています。
<個別相談の利用者の声>
本事業にご支援していただいた方は、本研究科のHPやキャリア支援室のホームページ「ビズ・リガク」等へご芳名を掲示いたします(ご希望でない方のご芳名は掲示いたしません)。また、ご寄付頂いた法人さまを対象に、キャリア支援室のHP上に企業紹介記事の作成を行います。本研究科の学生に対するプロモーション強化をご検討の法人さまは企業紹介記事についてもお問合せください。
キャリア支援室HP:https://biz.sci.tohoku.ac.jp/
(5)若手研究者研究推進支援事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(5)若手研究者研究推進支援事業(事業費:研究奨励費 50~100万円/年)
2019年度より研究科独自に実施している「研究奨励事業」を通して、次世代の理学研究を牽引する世界のトップリーダーを育成することを目的とし、若手研究者の研究推進支援を行っています。
毎年1、2名の優れた若手研究者を選出し、2021年度までに延べ4名の若手研究者に対し、総額200万円の研究奨励費を支援してきました。若手研究者の選出は、本研究科名誉教授、評価分析・研究戦略室、本研究科執行部による厳正な審査・検討を経ております。本支援事業に採択された若手研究者は、その後の科研費の獲得やより上位の職への採用など、本支援事業を一つのステップとし、着実に成果を積み重ねています。
本事業にご支援していただいた方は、理学研究科研究奨励事業ホームページ等へご芳名を掲示いたします(ご希望でない方のご芳名は掲示いたしません)。
研究奨励事業HP:https://www.sci.tohoku.ac.jp/shorei/
(6)広報・アウトリーチ事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(6)広報・アウトリーチ事業
①ぶらりがく 未来の科学者・研究者の育成事業(事業費:イベント運営費 約130万円/年)
本研究科では、一般の方を対象に、公開講座・キャンパスツアー等を行う「ぶらりがく」の企画・運営をしています。科学に関する様々なトピックを紹介し、普段は入ることができない研究室の見学や、実験施設を巡ることで「フシギ」の解明現場を探索していきます。2016年から一般の方を対象に40回以上開催し、これまでの参加者数は延べ1946名になっています(令和4年1月現在)。また、中高生を対象にした「ぶらりがく for ハイスクール」も実施しています。この企画は東北大学本研究科が推進している世界最先端の理学研究に深く触れることで、理学分野への興味・関心を高め、中高生に未来を担う科学者を目指すきっかけを与えることを目的にしています。
この「ぶらりがく」と「ぶらりがく for ハイスクール」では、参加者がただ聴くだけの講義にならないように、工夫を施しています。特に「ぶらりがく for ハイスクール」では、内容も高度なものになりますが、講師だけでは一人ひとりの参加者への対応が難しくなる状況でも、東北大学の学生にアシスタントになってもらい、きめ細やかなサポートを行っています。この東北大学の学生もまた将来の科学者の卵です。皆様からいただいたご支援により、学生のアシスタント数をより充実させることができ、大学生と中高生が共に支えあって学ぶ喜びを分かち合うことができるようになります。コロナ禍の中では、YouTube配信やウェブ開催で行いつつも、講師と参加者とのコミュニケーションを大切にし、イベント開催を継続しています。このイベントを通じ、より多くの方々と科学の感動を共有し、未来の科学者・研究者の育成を行います。
本事業にご支援していただいた方は、本研究科広報室ホームページ等へご芳名を掲示いたします(ご希望でない方のご芳名は掲示いたしません)。
「ぶらりがく」の様子
ぶらりがくHP:https://www.sci.tohoku.ac.jp/campustour/
②サイエンスチャレンジャー・プロモーションビデオ制作事業(事業費:プロモーションビデオ1本あたり50~150万円、バーチャルツアー制作費約50万円)
プロモーションビデオ制作事業では、理学部・理学研究科の教育・研究・キャンパス・施設を積極的に紹介し、中高生をはじめとした一般の方々を惹きつける多くの映像コンテンツを発信しています。
2018年4月には、科学者・研究者を志す中高生向けに、本研究科のエキサイティングな研究現場を知ってもらうことを目的に、自然に潜む様々な謎の解明に「挑戦する」8名の世界的研究者を、これまでの大学紹介映像にはない斬新な切り口で紹介しました。このプロモーションビデオは、公開直後から大きな反響を呼び、大学紹介映像としては異例となる公開1週間で10万回を超える再生回数を記録しました(2022年現在で約20万回再生)。加えて、テレビニュース、新聞、雑誌といった各種メディアにもこれまでにはないプロモーションビデオとして、多数取り上げられました。
プロモーションビデオ「SCIENCE CHALLENGERS」
[YouTube]https://www.youtube.com/embed/IJn6LuaRGJM
2018年12月には、本研究科がある青葉山北キャンパス、電子光理学研究センターがある三神峯キャンパスをドローンで空撮した映像を公開しました。青葉山北キャンパスは、青葉山の豊かな緑に囲まれた落ち着いた教育・研究環境にあります。この様子を、ドローンを用いて空撮し、普段見ることができない鳥瞰的な視点でキャンパスを紹介しました。東北大学を志望する方々にとっては、キャンパスの施設の様子を知ることができ、OB・OGの方々にとってはかつての学び舎に懐かしさを感じていただくとともに、現在までに発展してきたキャンパスの様子を楽しんでいただけるコンテンツとなっています。
プロモーションビデオ「ドローンで見る東北大学理学部・大学院理学研究科」
[YouTube]https://www.youtube.com/embed/hrF7BaOlXbo
2019年5月には、理学部・理学研究科での学びとそこでの学生の成長を映像化したプロモーションビデオを制作しました。授業風景・ゼミ風景、キャンパスを紹介するに留まらず、OB・OGからのメッセージとともに、学部・修士課程・博士課程で直面する学生にとっての課題や困難も表現し、それを乗り越えて成長していく学生の姿を映像化しました。中高生に対し、東北大学は自身の成長の場として、十分に期待できる環境であることを伝えました。
プロモーションビデオ「若きサイエンスチャレンジャーへ」
[YouTube]https://www.youtube.com/embed/j2f4joHY7IQ
新型コロナウイルス感染症は、学内の教育・研究活動だけでなく、オープンキャンパス、中高生の学校訪問、科学イベントの開催といった大学と社会の繋がりに対しても大きな影響を与えており、対面でのイベント開催が強く制限されています。特に、オープンキャンパスへの参加制限は本学に興味のある高校生にとっては、情報を得る貴重な機会の損失となっています。このような逆風の中でも、進学志望者に対し多くの情報を提供するため、2020年度のオープンキャンパスでは、理学部・理学研究科から100を超える映像コンテンツ(学科紹介・模擬講義・バーチャルツアー)を発信するとともにウェブオープンキャンパスを実施しました。特に、実際にキャンパスに居るようにキャンパスを探訪できるバーチャルツアーは、大きな注目を集め、テレビニュースにも報道されました。2021年度のオープンキャンパスにおいては、これらの映像コンテンツをさらに充実させました。
この事業を通じ、多くの方に理学部・理学研究科をこれまで以上に身近に感じていただき、特に中高生にとっては将来の志望校にしていただけるよう情報発信をしていきます。
本事業にご支援していただいた方は、本研究科で制作するプロモーションビデオエンドロールにご芳名を放映させていただきます(ご希望でない方のご芳名は掲示いたしません)。
オープンキャンパスバーチャルツアー(2021年版)
オープンキャンパスバーチャルツアーHP:http://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/tour.php
オープンキャンパスHP(2021年版):http://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/
(7)北青葉山センタースクエア(仮称)整備事業のご紹介
2022年03月09日(水)
(7)北青葉山センタースクエア(仮称)整備事業(事業費:1億2000万円)
「北青葉山センタースクエア(仮称)」整備事業では、自主学習・オンライン講義を受講するためのスペースや自由にディスカッションができる「集いの場」の機能を備えた北青葉山センタースクエア(仮称)を整備するとともに、「国際交流推進支援」、「キャンパスライフ支援」、「キャリア支援」など、学生への総合的な支援サービスを提供する拠点を整備することを計画しています。これにより、学生の主体的な学習が促進され、創造力を伸ばす教育環境の充実を図ります。また、学生の多様なニーズに応える支援拠点を整備することで、国際教育研究拠点として一層充実した学生生活支援環境を提供します。
さらに、研究成果等を紹介する展示ギャラリーや同窓生が集うコミュニケーションエリアやイベントスペースを設け、社会により開かれた大学を目指します。また、大学と企業のニーズマッチングの機会を増やし、新たなイノベーション創出の場を提供します。
この整備事業は2022年度から開始し、食堂・売店のある厚生施設(生協)と図書館北青葉山分館の一体化を行います(竣工2023年3月予定)。完成イメージ図(下図)にある通り、厚生施設と図書館北青葉山分館をコリドー(下図)で連結することで、図書館北青葉山分館の1階に設ける「集いの場」へのアクセスが容易になります。東北大学の学生・教職員、同窓生、一般の方、企業の方が集うことのできる環境の整備を薬学研究科と連携して行う事業となります。
本事業にご支援していただいた方は、図書館に設置する什器類へもご芳名を掲示いたします(個人でのご寄附:5万円以上、企業・団体でのご寄附10万円以上。ご希望でない方のご芳名は掲示いたしません)。
また、企業・団体からのご支援に限り、コリドーに設置予定の液晶ディスプレイで法人・団体のプロモーションビデオ等の配信、記念プレートの設置、学内階段蹴込み板への法人・団体名の掲示などから、ご相談の上、1点特典を贈呈させていただきます。
ご寄附の特典
1,000円のご寄附(個人)
<東北大学基金からの特典>
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
<理学部・理学研究科からの特典>
・ノベルティグッズ2点・科学イベントの優先招待権の贈呈
5,000円のご寄附(個人)
<東北大学基金からの特典>
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
<理学部・理学研究科からの特典>
・ノベルティグッズ2点・科学イベントの優先招待権の贈呈
10,000円のご寄附(個人)
<東北大学基金からの特典>
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
<理学部・理学研究科からの特典>
・ノベルティグッズ2点・科学イベントの優先招待権の贈呈
・「図書館利用証」作成支援
30,000円のご寄附(個人)
<東北大学基金からの特典>
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
<理学部・理学研究科からの特典>
・ノベルティグッズ2点・科学イベントの優先招待権の贈呈
・「図書館利用証」作成支援
50,000円のご寄附(個人)
<東北大学基金からの特典>
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
<理学部・理学研究科からの特典>
・ノベルティグッズ2点・科学イベントの優先招待権の贈呈
・「図書館利用証」作成支援
・理学研究科内に設置する寄附者顕彰銘板へのご芳名掲示
100,000円のご寄附(個人)
<東北大学基金からの特典>
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
・ご寄附の累計額に応じた賞の謹呈
・東北大学プレミアム返礼品<翌年度5月頃ご案内>
※東北大学プレミアム返礼品についてはこちら
<理学部・理学研究科からの特典>
・ノベルティグッズ2点・科学イベントの優先招待権の贈呈
・「図書館利用証」作成支援
・理学研究科内に設置する寄附者顕彰銘板へのご芳名掲示
金額指定によるご寄附(個人)
【ご寄附頂いたすべての方への返礼品】
<東北大学基金からの特典>
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
<理学部・理学研究科からの特典>
・ノベルティグッズ2点・科学イベントの優先招待権の贈呈
【10万円以上ご寄附頂いた個人の方への返礼品】
<東北大学基金からの特典>
・ご寄附の累計額に応じた賞の謹呈
・東北大学プレミアム返礼品<翌年度5月頃ご案内>
※東北大学プレミアム返礼品についてはこちら
<理学部・理学研究科からの特典>
・ノベルティグッズ2点・科学イベントの優先招待権の贈呈
・「図書館利用証」作成支援
・理学研究科内に設置する寄附者顕彰銘板へのご芳名掲示
関連プロジェクト
電気通信研究所 インタラクションの森基金
東北大学萩友会支援基金
文学部・文学研究科 文学教育研究支援基金
歯学部・歯学研究科 歯学教育研究支援基金
国際文化研究科 教育研究支援基金
情報科学研究科 情報科学の未来基金
医工学研究科 教育研究支援基金
加齢医学研究所
スマート・エイジング未来基金
多元物質科学研究所
未来につなぐ“モノ”づくり基金
流体科学研究所 流体科学支援基金
学際科学フロンティア研究所
学際科学若手研究者支援基金
東北メディカル・メガバンク機構
地域とToMMoに基金
学術資源研究公開センター
植物園未来基金
東北大学総合学術博物館基金
東北大学病院 みんなのみらい基金
減災教育研究助成基金【減災ポケット「結」】
工学部・工学研究科 未来への挑戦基金
原子力災害からの復興に向けた研究支援基金
医学部・医学系研究科
未来医療への22世紀基金
研究者育成支援基金
生命科学研究科 生命科学教育研究支援基金
博士課程支援基金
東北大学を支援
(一般基金)
経済学部・経済学研究科 みらい創造基金
修学支援基金
金属材料研究所 材料科学研究教育助成基金
教育学部・教育学研究科
みらいの教育研究支援基金
未来科学技術共同研究センター
産業創出支援基金
災害科学・安全学
国際共同大学院プログラム支援
知のフォーラムTFC基金
日本学
国際共同大学院プログラム支援
スピントロニクス
国際共同大学院プログラム支援
環境・地球科学
国際共同大学院プログラム支援
データ科学
国際共同大学院プログラム支援
宇宙創成物理学
国際共同大学院プログラム支援
生命科学(脳科学)
国際共同大学院プログラム支援
機械科学技術
国際共同大学院プログラム支援
材料科学
国際共同大学院プログラム支援
統合化学国際共同大学院
プログラム支援
未来型医療創造
卓越大学院プログラム支援
人工知能エレクトロニクス
卓越大学院プログラム支援
変動地球共生学
卓越大学院プログラム支援
グリーン×デジタル
産学共創大学院プログラム支援
第76回東北大学祭実行委員会支援基金
環境DNAを用いた魚類調査によるビッグデータ「ANEMONE DB」支援基金
震災復興支援基金
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進基金
薬学部・薬学研究科 薬学教育研究支援基金
環境科学研究科 教育研究支援基金
みちのく青い海生物基金(畑井メダル基金)
農学部·農学研究科
農学研究科教育研究支援基金
法学部・法学研究科 法学教育研究支援基金
東北大学学友会支援基金
スタートアップ事業化支援基金
災害科学国際研究所
災害研究の英知を次代へ基金
国際放射光イノベーション・スマート 研究センター(SRIS) 未来を照らす“ひかり”基金
東北大学留学120周年記念募金
東北大学Windnauts支援募金
会計の自動化により「行列のできない学食」を実現!
【#業務効率化で医師の働き方改革を】生き生き働ける病院を作りたい!
宇宙から学びや居場所づくりへとつながる、子どもたちのためのイベントを
すべての肌悩みの解決へ。皮膚常在細菌の検査から美肌への近道を!
「ともプロ!2024」プログラム全体への支援
ウクライナ支援募金
情報科学研究科30周年記念事業募金
サイバー&インクルージョン防犯ボランティア
「あすなさ~ASUNASA~」
支援教育研究基金
混声合唱団支援募金
東北大学附属図書館 図書館のみらい基金
グリーン未来創造機構
グリーンゴールズイニシアティブ基金
超小型人工衛星打上げ支援基金
次世代のスマート・リサーチ・コンプレックス形成基金
「あ、帰り道であれ買っておけばよかった」をなくす通知アプリ
最適な薬剤選択の支援で、てんかん患者さんに幸せな人生を!
サステナブル・オーシャン・サイエンス基金
(SOSファンド)
誰もが学べる社会を実現する
「東北大学MOOC」支援基金
学友会応援団支援募金
学友会乗馬部支援募金
工学部自主ゼミナール支援募金
医学生と地域を繋ぎ、病気があっても安心して暮らせる宮城県へ