【#業務効率化で医師の働き方改革を】生き生き働ける病院を作りたい!
- 現在の寄附総額
- 170,000 円
目標金額 500,000円
ご支援いただいた皆様
- (個人) 13 名
- (法人・団体) 0 社・団体
【#業務効率化で医師の働き方改革を】生き生き働ける病院を作りたい!
未来の医療を変えるために:医師の労働環境改善と患者の命を守る挑戦
私には「小児がんに苦しむ子どもを一人でも減らしたい」という夢があります。
小児血液腫瘍科の医師として働く中で、常に感じていたのは「もっと時間が欲しい」ということでした。
小児血液腫瘍科は、前途ある子どもの命に直結する診療科です。回診、カルテ記載、検査などに加え、病名告知や治療方針の説明に多くの時間を要します。
さらに、化学療法や骨髄移植など強度の高い治療を行うため、患者さんの急変に対応することもしばしばです。 カンファレンス資料の準備や当直業務、外勤のため、患者さん一人一人とじっくり向き合う時間が取れないことが悩みでした。
そんな中、大学院生として臨床から離れ、医師の職場環境を変えることの必要性を痛感し、このプロジェクトを立ち上げました。
患者さんに最良の医療を提供するためには、まず医師自身が健康である必要があります。医師の現状を改善し、ICT技術を活用した業務効率化を進めることが本プロジェクトの目的です。
医師の負担軽減と患者の安全を両立する『メディカルペア』の挑戦
私たちは、若手医師として勤務しながら過労死事件に直面する度、それが他人事ではないと感じてきました。
2022年の勤務実態調査では、常勤医の2割が週60時間以上働いていることが明らかになっています。近年、医師の長時間労働問題が表面化し、本年度から働き方改革が本格化しました。
しかし、実質的な改革を進めるには業務効率を上げ、業務時間を短縮することが不可欠です。 医師の業務は患者の命に直結しているため、単純に業務内容を減らすことはできません。
そこで私たちは、診療前後の業務を統合し、効率化を図るソフトウェア『メディカルペア』を開発することを決意しました。
このプロジェクトのビジョンは、日本の大病院から長時間労働をなくし、医療の質と安全性を高めることです。
診療時間の短縮効果を医療現場で検証する
2024年6月、私たちは福島県のビジネスアイデア事業化プログラムに採択され、『メディカルペア』の開発を進めています。
まず、α版では、電子カルテから検査データを抽出し、要約したデータを画面に表示する機能を開発中です。3名の医師と、協力企業であるMEDRiNG社と共に開発を進めています。
プロジェクト期間中には、ソフトウェアのα版を完成させ、診療時間の短縮効果を医療現場で検証します。クラウドファンディングでいただいた資金は、以下の目的に使用いたします。
- 人件費(エンジニア):40万円
- 謝金(検証協力者への謝礼):6万円
- 旅費(病院等への移動):4万円
合計50万円が必要です。
外来診療時間の短縮と安全な医療の提供を目指す
本プロジェクトの主な成果は、外来診療時間の短縮です。
『メディカルペア』を使用することで、診療前後の作業が効率化され、診療時間を短縮できることを期待しています。
例えば、診察前に検査結果が自動抽出され、診察後はカルテへの記録が簡素化されます。
さらに、医師の長時間労働による医療事故を防ぎ、安全な医療提供体制の構築に寄与します。中期的には、医師の働き方が改善され、質の高い医療を提供できる環境が整うと考えています。
これにより、医療従事者全体の精神的・時間的な余裕が生まれ、患者にも良質な医療が還元されるという好循環を目指します。
プロジェクトメンバーに関する情報
私たちは大学院医学系研究科に所属する博士課程の学生です。
循環器内科(粕壁幸恵)、精神科(五十嵐江美)、小児科(小寺麻実)で研究を進める傍ら、卓越大学院プログラムや医療AIコースにも参加しています。
2024年2月から始まった学生起業家育成プログラム「STAPS」を契機に、週1回のミーティングを通じてプロジェクトを進行中です。
現在は工学系研究科の高畑直生さんにも技術協力をいただいております。
本プロジェクトのきっかけとなったSTATION Aiの関係者の皆様、医学系研究科の南理央さん、本プロジェクトに多大なご協力をいただいております福島イノベーション・コースト構想推進機構の皆様、株式会社ツクリエの皆様、メドリンク・ベトナム・インターナショナル株式会社の皆様、仙台スタートアップスタジオの皆様、株式会社ATOMicaの皆様、スマートイノベーションラボ仙台の皆様をはじめ、本プロジェクトにご協力いただいている皆様へ心より御礼申し上げます。
STATION Ai:https://stationai.co.jp/
福島イノベーション・コースト構想推進機構:https://www.fipo.or.jp/
株式会社ツクリエ:https://tsucrea.com/
メドリンク・ベトナム・インターナショナル株式会社:https://medring.co.jp/
仙台スタートアップスタジオ:https://sendaistartupstudio.com/
株式会社ATOMica:https://atomica.co.jp/
スマートイノベーションラボ仙台:https://business.ntt-east.co.jp/service/sil/
ご寄附の方法
【個人の方】
クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・郵便振替をご利用いただけます。
ページ内にある「寄附をする」ボタンをクリックしていただき、お手続きをお願いいたします。
※ コンビニ決済ではお申込みいただく店舗によって、上限金額が変わります。詳細は以下をご確認ください。
<コンビニ決済上限金額>
セブンイレブン、デイリーヤマザキ:49,000円以内
それ以外のコンビニエンスストア:299,000円以内
【法人・団体の方】
2023年2月より法人・団体様からのお申込も可能となりました。
お申込は専用申込書(銀行振込によるお手続き)をご提出いただいておりましたが、申込書の提出方法に加え、WEBお申込フォームからもお申込みいただけるようになりました。
WEBお申込みフォームでは、各種支払方法もご用意しております。
お申込方法については以下をご確認ください。
【WEBによるお申込み】
WEBお申込ページにアクセス
https://www.kikin.tohoku.ac.jp/tohoku/entry.php?fmMode=donationForm
↓
「申込者区分」の「法人・団体」にチェック
↓
「寄附の目的」をリストから選択
↓
「寄附の金額」を入力
なお、入力できる金額の上限は以下となります。
<上限金額>
・クレジットカード決済:9,999,000円以内
・コンビニ決済:
セブンイレブン、デイリーヤマザキ:49,000円以内
それ以外のコンビニエンスストア:299,000円以内
・銀行振込:99,999,000円以内
※上記金額を超える場合は、以下の寄附予定書(専用申込書:銀行振込)によるお申込みとなります。
【寄附予定書(専用申込書:銀行振込)によるお申込み】
寄附予定書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送にて、東北大学基金までお送りください。
【Amazon Payによるお申込み】
Amazon Payからのご寄附はこちら▽
①Amazonアカウントがあれば、面倒な情報の入力が不要に!
②領収書不要の場合は、より簡単にお手続きできます。
③100円からのご寄附が可能に(領収書なし・返礼品なしの場合のみ)
Amazon Payご利用で領収書不要の場合は100円からご支援いただけます。
※少額でご支援いただけるのはAmazon Payでのご利用のみです。
なお、Amazon Payでご寄附いただいた場合も、税制上の優遇措置を受けることができます。
(ただし、領収書発行の場合のみ)
詳細はこちら▷https://www.kikin.tohoku.ac.jp/news/news_detail/view_express_entity/53
※ページ上部の寄附総額は、申し込み完了後、翌営業日以降に反映されます。
プロジェクトオーナー
Medtech Marvels
代表
小寺 麻実
ご寄附の特典
1,000円のご寄附
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
5,000円のご寄附
・お礼状
・寄附金領収証明書
・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
3.東北大学オリジナル栞”Hagi”
10,000円のご寄附
<応援月間特別返礼品>
- 東北大学校友歌「緑の丘」クリアファイル
*こちらの返礼品は応援月間(10/1-11/30まで)開催期間中にご寄附いただきました皆さまに謹呈いたします。なお、通常返礼品の選択(コーヒー・お茶・しおり・不要)の際に不要にチェックされた方は、こちらの返礼品も送付いたしませんのでご注意ください。
<通常返礼品>
- お礼状
- 寄附金領収証明書
- ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
- 下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
- 東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
- お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
- 東北大学オリジナル栞”Hagi”
30,000円のご寄附
<応援月間特別返礼品>
- 東北大学校友歌「緑の丘」クリアファイル&オリジナル野帳(スケッチブック)
*こちらの返礼品は応援月間(10/1-11/30まで)開催期間中にご寄附いただきました皆さまに謹呈いたします。なお、通常返礼品の選択(コーヒー・お茶・しおり・不要)の際に不要にチェックされた方は、こちらの返礼品も送付いたしませんのでご注意ください。
<通常返礼品>
- お礼状
- 寄附金領収証明書
- ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
- 下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
- 東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
- お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
- 東北大学オリジナル栞”Hagi”
50,000円のご寄附
<応援月間特別返礼品>
- 東北大学校友歌「緑の丘」オリジナル文具セット(クリアファイル・スケッチブック・ノート)
*こちらの返礼品は応援月間(10/1-11/30まで)開催期間中にご寄附いただきました皆さまに謹呈いたします。なお、通常返礼品の選択(コーヒー・お茶・しおり・不要)の際に不要にチェックされた方は、こちらの返礼品も送付いたしませんのでご注意ください。
<通常返礼品>
- お礼状
- 寄附金領収証明書
- ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
- 下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
- 東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
- お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
- 東北大学オリジナル栞”Hagi”
100,000円のご寄附
<応援月間特別返礼品>
- 東北大学校友歌「緑の丘」オリジナルグッズセット&プレミアム返礼品※
*こちらの返礼品は応援月間(10/1-11/30まで)開催期間中にご寄附いただきました皆さまに謹呈いたします。なお、通常返礼品の選択(コーヒー・お茶・しおり・不要)の際に不要にチェックされた方は、カレー2種の返礼品も送付いたしませんのでご注意ください。
※プレミアム返礼品について
プレミアム返礼品は、毎年度累計10万円以上をご寄附いただいた方にお送りする特別な返礼品です。
今年度累計10万円以上をご寄附いただきました方には次年度5月頃を目途に、東北大学基金事務局よりプレミアム返礼品カタログおよびお申込み方法等を郵送にてご案内致します。
詳細についてはこちらをご覧ください。
<通常返礼品>
- お礼状
- 寄附金領収証明書
- ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)
- 下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。
- 東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”
- お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.
- 東北大学オリジナル栞”Hagi”
<顕彰>
- 功績賞(賞状)の授与
- 寄附者顕彰銘板への芳名掲載
- 感謝のつどいへのご招待
- 東北大学萩友会プレミアム会員資格(3年分)の付与
顕彰に関する詳細についてはこちらをご覧ください。
関連プロジェクト
環境・地球科学
国際共同大学院プログラム支援
材料科学
国際共同大学院プログラム支援
食科学国際共同大学院プログラム支援
未来型医療創造
卓越大学院プログラム支援
東北大学萩友会支援基金
減災教育研究助成基金【減災ポケット「結」】
みちのく青い海生物基金(畑井メダル基金)
法学部・法学研究科 法学教育研究支援基金
医学部・医学系研究科
未来医療への22世紀基金
東北大学総合学術博物館基金
東北大学学友会支援基金
東北大学Windnauts支援募金
混声合唱団支援募金
学友会応援団支援募金
工学部自主ゼミナール支援募金
学友会乗馬部支援募金
サイバー&インクルージョン防犯ボランティア
「あすなさ~ASUNASA~」
支援教育研究基金
理学部・理学研究科 理学教育研究支援基金
第77回東北大学祭実行委員会支援基金
東北大学を支援
(一般基金)
国際文化研究科 教育研究支援基金
流体科学研究所流体科学支援基金