標準化セルフ・コンストラクション・ ツールキットによる発災後の住宅再建

現在の寄附総額
402,000

80%

目標金額 500,000円

ご支援いただいた皆様

  • (個人) 38
  • (法人・団体) 0 社・団体

標準化セルフ・コンストラクション・ツールキットによる発災後の住宅再建

過密状態の避難所ではスペースがないため、深刻な不快感が生じます。また、衛生面やウイルスへの配慮も必要です。そこで、避難を強いられた世帯に対して、緊急時そしてその後に、安全なプライベート空間を提供します。本製品は、オーナーが主体となって住宅を再建するための指針となる部品を備え、仮設住宅から恒久的な建築物へのスムーズな移行を促進することを目的としています。この製品は、経済的にも大きな安心感を与え、その過程で人々の心の健康を取り戻すことができると考えています。

Post-Disaster Housing Reconstruction Using a Standardized Self-Construction Toolkit
The lack of space in overpopulated shelters can create serious discomfort. There is also a concern for hygiene and viruses. Therefore, we offer safe private spaces during and after emergencies for displaced households. This product aims to facilitate a smooth transition from temporary sheltering to permanent construction with guiding components for owner-driven housing reconstruction. We believe that this product will provide a substantial economic relief and help people recover their mental health in the process.

 

 

ビルディング・ブロック・モジュール[BBmod]の開始

IMG_20211124_182424.jpg

 

 

私たちは、脆弱な人々が安全かつ低コストに家を(再)建設できるようにしたいと考えました。そこで、プロトタイプを設計するために、ペルーで建築家のチームを集めました。その後、最初の計画を実行するために日本で第2次専門家チームが作られました。現在、試作品の製作と運用開始に向けて、生分解性樹脂の研究を進めています。しかし、戦争や自然災害で家を失った人々を支援することに関心のある皆様からの資金援助が必要です。私たちの学際的なチームは、日本のNPOに協力し、オーナー主導でカスタマイズされた住宅を建設するアプローチを用いて、心理的な救済を提供するために共に働きます。過去の実績:ペルーでの多世帯住宅プロジェクトの設計と建設(2019年~2021年)、東京大学から賞を受けた研究発表(2020年)、日本に留学するための文部科学省の奨励費(2018年)など。

 

Starting a Building Block Module [BBmod]

We wanted to help vulnerable people to (re)construct their homes under safe and low-cost standards. Therefore, a team of architects was gathered in Peru to design the prototype. Later, a second team of specialists was sought to carry out the initial plan in Japan. We are currently researching a bio-degradable resin to build the prototype and start operations. However, we need financial assistance from all of you who are interested in helping those who are displaced from their homes after war and natural disasters. Our multi-disciplinary team will conform an NPO in Japan and work side-by-side to provide psychological relief using an owner-driven construction approach to customized housing. Past achievements include: Design and construction of multi-family residential project in Peru (2019-2021), award-winning research presentation provided by the University of Tokyo (2020), Monbukagakusho Honors Scholarship to study in Japan (2018), etc.  

 

 

BBmodの主なターゲット

受益者が自己効力感を高めるような精神的効果を経験しているかどうかを明らかにすることを目的として、プロトタイプを作成し、自己構築法を検討する。

 

BBmod’s Main Targets

To build a prototype and explore a self-construction method, aiming to clarify whether beneficiaries experience mental health effects that uplift their perceived self-efficacy.

 

 

製作のためのステップと資金需要

製作の手順は以下の通りです:(1)生体分解性ポリマーの研究のための材料を購入し、その結果を国際的な研究誌に発表する。(2)その成果を製品のデザインとともに特許化する想定。(3)東北の産業界とアルミの金型を製作し、人工ポリマーを注入して製品の構造を構築する。(4)木製のパネルを組み込んで試作品を完成させ、転置シナリオ下でテストします。今回の予算では、2022年1月から2023年1月までの間に(1)の作業を行い、実験結果を発表する予定です。また、(2)については、2022年3月から2023年1月まで、国内での特許公開を目指します。(3)は、特許出願後すぐに、国内外の著作権でデザインを保護します。しかし、最後のステップは、現在の資金では実現できない可能性があります。そのため、目標達成のための追加資金を探します。

 

Funds

The fabrication steps are as follows: (1) materials for a bio-degradable polymer research are bought and the results are published in international research journals; then, (2) we expect to patent the outcome together with the product design; (3) this is followed by the fabrication of aluminum molds with Tohoku industries to inject the engineered polymer and construct the product’s structure; finally, (4) wooden panels are incorporated to finalize the prototype and test it in a displacement scenario. With this budget, we intend to cover step (1) from January 2022 until January 2023 concluding with published results of the experimental research. We also intend to cover step (2) from March 2022 until January 2023 with patents published domestically. Step (3) will take place soon after the patents are filed, to protect our design with domestic and international copyrights. However, this last step might not be feasible with the current funding. Therefore, we will seek additional funds to reach the stated targets.

 

Product Value.jpg


 

パイロットプロジェクトの目標

[期待される成果]

このシェルターを実際に被災した世帯でシミュレーションしてみたいと考えています。それを念頭に、私たちは、災害時の転居後に発生する心理的ダメージを部分的に軽減するためにオーナー主導の耐震住宅建設を促進することを目指しています。第一の目的は、心理的介入としての建設体験を、メンタルヘルスの変化を伴う形で評価することであり、心理測定機器を用いてメンタルヘルスの状態を連続的に測定し、6ヶ月後の人々の行動を追跡して、個人の自己効力感によって生活を回復できたか、新しい家に愛着を持てたか、総合的な満足感を得られたかを検証することを目指しています。

 

[波及効果]

短期間の建設プロセスを経た後には、自尊心の平均スコアが大幅に上昇し、急速な経済回復をもたらすことが予想されます。また、長期的な建設プロセスの後の自己効力感、経験から得られる長期的な満足感は、集団的なアイデンティティやソーシャル・キャピタルの基本的な必要性として認識されている「場所への愛着」に大きな影響を与えます。

 

Pilot Project Goals

[Expected Achievement]

We hope to test our shelter in a real simulation with disaster-affected households. With this in mind, we aim to facilitate owner-driven construction for seismic-resistant housing to partially reduce psychological damage that arises after disaster displacement. The first objective is to evaluate the experience of construction as a psychological intervention with indications of mental health change, aiming to gauge mental health states consecutively with psychometric instruments and then, follow-up people’s activities 6 months later to verify whether the perceived self-efficacy of individuals has allowed them to recover their livelihoods, whether they feel attached to their new home, and whether overall satisfaction has been gained.

 

[Ripple effects]

We expect a significant increase in the mean score of self-esteem after the construction process with a short-term duration initiating a fast economic recovery. Also, self-efficacy after the process with a long-term duration, overall long-term satisfaction gained from the experience rendering a substantial influence on place-attachment, also identified as a fundamental necessity for a collective identities and social capital.
 

グループに関する情報

現在のグループは、各メンバーの専門分野に基づいて、2020年から設立されています。週に一度、オンラインセッションを行い、プロジェクトに関連する活動をお互いにフォローしています。それぞれが担当する活動を完了まで行い、その後、活動結果を再評価します。最後にメモと報告書を作成します。これまでの活動は、Google Driveの共有フォルダに保存されています。プロジェクトの重要事項をみんなで決めたり、社内での発表内容を記録したりしています。

 

メンバー

  • ガルシア フライ マーティン 国際防災戦略研究室、東北大学工学部、設計者
  • マツナガ ルーカス ヘイキ 災害科学・安全学国際共同大学院プログラム(以下GP-RSS)東北大学国際文化学部
  • 加藤春奈 国際防災戦略研究室、東北大学工学部
  • アルナテギ モントヤ カルロ 施工管理、設計者

 

Information about the group

The current group has been established since the year 2020, based on each member's field of expertise. We have weekly online sessions to follow-up on each other’s activities related to the project. Each is assigned with activities until completion followed by re-assessment of activity results. We finalize each meeting with a memorandum and reports. All the activities so far have been archived in a shared Google Drive folder. We work together to decide important matters of the project and keep a record of our internal presentations.

 

Names of the members

  • Martin Garcia-Fry (Disaster Science Engineering, Urban Planning, Architect);
  • Lucas Matsunaga Heiki (International Policy, Medical Psychology);
  • 春奈加藤 (Disaster Science Engineering)
  • Carlos Arrunategui Montoya (Construction Management, Architect)

     

<ご注意事項>

・このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、ご寄附をいただいた時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。

・目標金額を超えるご寄附があった場合は、「ともに・プログラム」をはじめとする学生支援のために活用させて頂きます。

<税制上の優遇措置等について>

本プロジェクトへのご寄附は、東北大学へのご寄附となり、確定申告をしていただくことにより税制上の優遇措置が受けられます。

※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

寄附をされた方には、後日「寄附金領収証明書」を送付致します。

確定申告の際は、ご本名と現住所(住民票に記載のご住所)、法人様の場合は登記簿上の名称とご住所での領収証明書が必要となりますので、ご注意ください。

 

なお、本プロジェクトへのご寄附は、「東北大学基金」の顕彰の対象とさせて頂きます。詳しくはこちらをご覧ください。

To our supporter/ご支援下さった方々へ

2022年02月02日(水)

Dear friends and colleagues,   We are extremely thankful for your help allowing us to reach a huge …

もっと見る

A One United Recovery is OUR Agenda

2021年12月17日(金)

A One United Recovery (OUR) organization is a project that unites everyone to address unfortunate displacement…

もっと見る

12/9 「感謝のつどい」で発表しました/Presentation at the Appreciation Gathering

2021年12月15日(水)

One United Recovery Organization Project: “Post-Disaster Housing Reconstruction using a Standardized …

もっと見る

To our supporter/ご支援下さった方々へ

2022年02月02日(水)

Dear friends and colleagues,

 

We are extremely thankful for your help allowing us to reach a huge milestone (39万2千円) during the 2021-2022 TomoPro crowd funding challenge!

 

Thank you very much for supporting our project idea, and for all of your feedback. We really appreciate this opportunity to continue our work and to strive for successful results on your behalf.

 

We expect to have very good news about further developments soon enough. Don’t forget to check our website (https://www.kikin.tohoku.ac.jp/project/tomopro/2021/pj_001) and to follow-up with news from our initiative. We kindly ask everyone to keep in touch whenever it is desired and to help us in any way possible. Please, feel free to contact us to this e-mail: garcia.fry.martin.p2@dc.tohoku.ac.jp.

 

 

Martin Garcia

Lucas Matsunaga

Haruna Kato

Carlos Arrunategui

One United Recovery ©

 

 

この度の「ともプロ!」クラウドファンディングでは、皆様のご協力により39万2千円という大きな数字を達成することができました。

私たちのプロジェクトのアイデアをご支援いただき、また、たくさんのご意見をいただき、誠にありがとうございました。取り組みを継続する機会に恵まれたことに感謝し、今後も皆様に代わり結果を出していけるよう努力していきたいと思います。

 

今後の展開については、近日中に良いお知らせができると思います。活動をフォローいただけるよう、ぜひこのページをチェックしていてください。

いつでもお気軽にご連絡いただければ幸いです:garcia.fry.martin.p2@dc.tohoku.ac.jp

 

(※日本語訳は東北大学基金事務局が作成しました。)

1.東北大学のモデル_Page_02.jpg

2.東北大学のモデル_Page_22.jpg

一覧に戻る

A One United Recovery is OUR Agenda

2021年12月17日(金)

A One United Recovery (OUR) organization is a project that unites everyone to address unfortunate displacement events. This agenda is conceptualized by Martin Garcia-Fry, architect and researcher currently studying Disaster Science Engineering at Tohoku University. In collaboration with Carlos Arrunategui (architect in Peru), Kato Haruna (Disaster Science Engineering), and myself, Lucas Matsunaga (psychologist and social safety researcher), we form the multi-disciplinary OUR team.

This group takes a research-based approach to provide users with immediate sheltering and posterior housing based on the specific needs of a household. The product’s is a comfortable space for sheltering, but more importantly: a tool for assisted self-construction. This idea bridges necessity and creation to facilitate self-desing and self-construction for the average person.

The process of owner-driven construction is hypothesized to help people recover from the psychological damage caused by forced displacement events. The product’s material is engineered to (bio)degrade after completing its role, thus helping to reduce the use of plastics in the world.

We are asking for your help to build the first prototype so that we can channel all OUR efforts towards making truly unique and resilient societies.

 

Please, donate to help us provide people with adequate housing.

 

“Tectonic” is a tool for creation.
“Tectonic” is a tool for creation

 

 

 

一覧に戻る

12/9 「感謝のつどい」で発表しました/Presentation at the Appreciation Gathering

2021年12月15日(水)

One United Recovery Organization

Project: “Post-Disaster Housing Reconstruction using a Standardized Self-Construction Toolkit”

Entry #1: Appreciation Gathering Event

Venue: Online

 

About

The One United Organization is a global humanitarian partnership established in 2020 to support all countries with disaster risk reduction, response and recovery planning.

 

Mission

To nurture self-sufficient lifestyles through assisted vernacular development.

 

Vision

A self-sufficient society that thrives in social capital formed by neighbourhood associations and equipped with a safety infrastructure that sustains human activities in retribution with nature.

 

Purpose

To explore a self-construction method, aiming to clarify whether beneficiaries experience mental health effects that uplift their perceived self-efficacy.

Entry #1 Image.jpg

Figure. Intended Global Response and Distribution Network (OUR 2021)

 

Event Summary

The “Appreciation Gathering” event, hosted by Tohoku University Fund and several essential parties took place on December 9, 2021 gathering a total of eight (8) project implementers and many special guests to introduce each other and get to know each project. The event gave all members of the initiative one opportunity to meet each other and to see the potential implementations among different project representatives. Additionally, the event was honored by the presence of Tohoku University’s president, Hideo Ohno and several potential donors interested in the selected projects. Moreover, the event went very smooth with a strong sense of respect, honor, and happiness.

 

As one project implementer, in representation of the One United Recovery Organization, I would like to thank the Tohoku University Fund organizing committee for the grand gesture perceived throughout this important event.

Interior 1.jpg

 

一覧に戻る

********

2022年01月31日

東北の経験に基づく研究・活動は必ず世界に貢献します。オープンに世界と繋がりながら、既成概念にとらわれずに、取り組まれていくことを願っています。

1 2 3 4 5 >

プロジェクトオーナー

One United Recovery Organization

ご寄附の特典

1,000円のご寄附

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

 

※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。

※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。

5,000円のご寄附

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北限のお茶”kitaha”東北大学オリジナルデザインver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

 

※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。

※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。

10,000円のご寄附

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・東北大学オリジナルクリアファイル~人気イラストレーター秋山花さん描き下ろし~

 

※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。

※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。

30,000円のご寄附

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・川内第2食堂「普通カレー&怒髪天カレー」1セット

 

※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。

※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。

50,000円のご寄附

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・「東北大学×mizuno」限定オリジナルマウスカバー &川内第2食堂「普通カレー&怒髪天カレー」1セット

 

※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。

※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。

※マウスカバーについては、ご希望のお色をお申込フォームの「通信欄」にご記入下さい。なお、数に限りがございますため、ご希望のお色にならない場合がありますこと、あらかじめご了承ください。

100,000円のご寄附

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・東北大学オリジナル日本酒「萩のゆかり」

・東北大学プレミアム返礼品より1品<2022年5月頃ご案内>

 

※ご入金確認後、1カ月後程度を目途にお送り致します。

※クレジットカードでお申込みの方へは、カード会社から本学への入金後の送付となりますので、ご了承ください。

※東北大学プレミアム返礼品については2022年5月以降に別途ご連絡致します。詳細についてはこちらをご覧ください。

関連プロジェクト

東北大学を支援
(一般基金)

理学部・理学研究科 理学教育研究支援基金

薬学部・薬学研究科 薬学教育研究支援基金

東北大学萩友会支援基金

修学支援基金

博士課程支援基金

スピントロニクス
国際共同大学院プログラム支援

環境・地球科学
国際共同大学院プログラム支援

データ科学
国際共同大学院プログラム支援

宇宙創成物理学
国際共同大学院プログラム支援

生命科学(脳科学)
国際共同大学院プログラム支援

機械科学技術
国際共同大学院プログラム支援

日本学
国際共同大学院プログラム支援

材料科学
国際共同大学院プログラム支援

災害科学・安全学
国際共同大学院プログラム支援

未来型医療創造
卓越大学院プログラム支援

人工知能エレクトロニクス
卓越大学院プログラム支援

変動地球共生学
卓越大学院プログラム支援

減災教育研究助成基金【減災ポケット「結」】

知のフォーラムTFC基金

畑井メダル基金

スタートアップ事業化支援基金

工学部・工学研究科 未来への挑戦基金

医工学研究科 教育研究支援基金

金属材料研究所 材料科学研究教育助成基金

電気通信研究所 インタラクションの森基金

多元物質科学研究所
未来につなぐ“モノ”づくり基金

東北大学附属図書館 図書館のみらい基金

東北大学病院 みんなのみらい基金

学術資源研究公開センター
植物園未来基金

未来科学技術共同研究センター
産業創出支援基金

流体科学研究所 流体科学支援基金

災害科学国際研究所
災害研究の英知を次代へ基金

生命科学研究科 生命科学教育研究支援基金

情報科学研究科 情報科学の未来基金

経済学部・経済学研究科 みらい創造基金

法学部・法学研究科 法学教育研究支援基金

学際科学フロンティア研究所
学際科学若手研究者支援基金

歯学部・歯学研究科 歯学教育研究支援基金

文学部・文学研究科 文学教育研究支援基金

東北メディカル・メガバンク機構
地域とToMMoに基金

教育学部・教育学研究科
みらいの教育研究支援基金

医学部・医学系研究科
未来医療への22世紀基金

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進基金

原子力災害からの復興に向けた研究支援基金

震災復興支援基金

環境科学研究科 教育研究支援基金

ウクライナ支援募金

農学部·農学研究科
農学研究科教育研究支援基金

東北大学総合学術博物館基金

工学部金属工学科創立百周年記念事業募金

国際文化研究科 教育研究支援基金

次世代のスマート・リサーチ・コンプレックス形成基金

統合化学国際共同大学院
プログラム支援

グリーン×デジタル
産学共創大学院プログラム支援

サイバー&インクルージョン防犯ボランティア
「あすなさ~ASUNASA~」
支援教育研究基金

情報科学研究科30周年記念事業募金

グリーン未来創造機構
グリーンゴールズイニシアティブ基金

研究者育成支援基金

超小型人工衛星打上げ支援基金