寄附総額

現在の寄附総額 2025年05月01日

9,796,920,920

ご支援いただいた皆様

(個人) 65,129

(法人・団体) 1,369 社・団体

東北大学基金 活動報告

 

 

TOP_Banner_bequest_01.png
クラウドファンディングTOP_Banner.jpg
TOP_Banner_100yen.png
TOP_Banner_paypay.png

News Information

すべてのニュース
学生
大学
寄附

Back Number

支援する

東北大学留学120周年記念募金

東北大学が留学生を迎え入れてから120周年を迎えます

東北大学は草創期から、海外との交流を重要視してきました。海外出身者へも早くから学びの扉を開いており、東北大学のルーツから数えると初めて留学生が入学したのが今から120年前、1904年のことです。地球規模での課題に立ち向かう人材育成への ご支援をよろしくお願いいたします。

詳しくはこちら

寄附者の声

「寄附ができて嬉しい」と共に想う

齊藤 宏 様(1962年 工学部卒)
和子 様(1963年 薬学部卒)

齊藤 宏様・和子様からは、それぞれのお名前でずっとご寄附をいただいてきましたが、2022年3月にご夫婦連名で非常に大きなご支援をいただきました。ともにご卒業生である齊藤ご夫婦がどうして連名での寄附に至ったのか、お話をお聞きしました。

LEARN MORE

株式会社baton
衣川洋佑 様

株式会社batonの主力ビジネスであるQuizKnockのフロントマンを務める伊沢拓司が、東北大学の客員准教授を務めさせていただいたことが最初でした。それまではYoutubeなどでわかりやすい「学び」を発信していましたが、我々ももっと学び、よりしっかりとした「学び」も届けたいと思っていたところでした。

LEARN MORE

大川 千憲

公共政策大学院にお世話になりました。後進のお役に立てば幸い。

********

国際卓越研究大学として飛躍することを期待しています

和田 圭司

国際卓越研究大学第一号として、文理融合型の理想的な発展を期待しております

********

東北大学が世界屈指の大学であり学生の健やかな成長となる場となることを願っております。

********

国際卓越研究大学認定、卒業生として誇らしいです。微力ですが東北大学の研究を応援させて下さい。

和田 圭司

毎年感動して日本TVやyoutuveを見ています

********

父、私、娘の3代、東北大学同窓となりました。

瀬尾 雅秀

医学祭楽しみにしてます。

玉野 治記

東北大学の発展を心より応援いたします

********

大学オンライン合唱祭の取り組み、素敵です。応援しています。

********

少額で恐縮ですが、日本のモノづくりの支えにお使い頂けますと幸いです。

********

大学生の合唱が息を吹き返しますます発展するように祈っております。

河西 秀哉

大学合唱団の、学生たちそれぞれの取り組みをこれからも応援しております!

小田 正徳

東北から世界へ!学生1人ひとりの『挑戦心』を応援します。

石井 誠一

いつも東北大学を応援しています。

********

がんばってください

三好 草平

大学垣根を越えた合唱活動を応援します
がんばってくださ

********

意欲的な企画、素晴らしいと思いました。皆様に取って良い経験になるだろうと期待しています。頑張ってください!

小山 亜希

微力で申し訳ありません。楽しく頑張ってください!

********

本日とても素晴らしいスピーチに感動して、沢山の勇気をもらいました!ありがとうございました。応援しています!

********

大震災で多くを失ったところから新たなものを生み出すこのような取組を大切にしたいと思っています。

吉村 巧

国際卓越研究大学認定おめでとうございます。多くの研究成果を期待しています。

********

国際卓越研究大学に相応しい大学に発展されること祈ってます。

松本 純

卓越大学選出おめでとうございます

片渕 啓介

東北大学のますますの発展を希望します。

戸田 公明

特に無し

河野 重利

名誉の第一号指定おめでとうございます。

松永 勝司

東北大の益々の発展を願います。

木村 正弘

地域における大きなインフラとして、将来に渡る大きな貢献を期待して、細やかではありますが、継続的に献金いたします。

石井 陽

母校の益々の発展を祈念いたします。

学生の声

PICK UP

食による学修環境の支援(一般基金)

東北大学では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、学生生活や修学環境が変化し経済的に困窮した学生を支援するため、2021年5月に「100円朝食」の提供をスタートしました。

現在も物価高の影響が続く中、学生の皆さんが日々の食習慣を整えて元気に修学に励み、健康で充実した学生生活が送れるようにするため、その趣旨にご賛同いただきました団体や企業、卒業生の皆さまから多くのご支援により、この取り組みを継続して実施することができております。加えて「50円ドーナツ」などの低価格の食料品の提供や、「100円朝食」を実施するキャンパスの拡大も実現できております。

続きはこちら