工学部金属工学科創立百周年記念事業募金

現在の寄附総額
112,372,064

ご支援いただいた皆様

  • (個人) 847
  • (法人・団体) 32 社・団体

このプロジェクトに寄附をする

工学部金属工学科創立百周年記念事業募金

工学部金属工学科創立百周年記念事業へのご協力のお願い

来る令和6年、マテリアル・開発系は創立百年の節目を迎えます。

金属工学科、金属系三学科、材料・物性系、マテリアル・開発系、さらには材料科学総合学科と歩みを進めてきた過程で、八千余名の卒業生が社会へと巣立ちました。金属工学科創立百年の歴史は、先輩諸氏が各企業、研究機関における不断の努力の結実であり、我々後輩はその有形無形の恩恵に恵まれてきました。

昨今の世界情勢、環境問題は我々が取り組む材料研究に対して大きな影響を与えています。グローバルエコノミーというジャングルで営まれる材料開発では、より優れた材料特性、より効率的なプロセスや設計などを追求する目標は不変でも、研究手法に計算科学やAIが加わり、さらに環境 負荷を低減し、資源を有効活用しつつ、我が国の発展に貢献することが求められております。このような、材料開発を取り巻く研究環境が大きく変化する中で、金属・材料学における研究と教育のメッカに課せられた社会的使命を引き続き果たすため、次の世代の飛躍の礎とすべく本百周年記念事業を進めます。歴史の重みを感じつつ、材料研究・教育のトップランナーを目指した⻘葉山マテリアル・開発系、さらにそれを強力に後押しいただく金窓会を両輪に、ARECSやMAST21など産学連携の取り組みを発展させながら、世界レベルの材料研究と教育拠点としてのさらなる環境整備を期待するものであります。

 

○同窓の皆様

我らがマテリアル・開発系の最も重要な使命は、我が国の礎となる産業の発展に対して、有為な人材を輩出して貢献することにあると考えます。同窓の皆様方には、我々がこれまで培ってきた「スピリット」を後輩が継承・発展させ、次の百年に向けて世界へ羽ばたいていただくために、百周年記念事業へのご協力と募金に対するご支援を賜りたくお願い申し上げます。

 

○関係法人の皆様

 マテリアル・開発系は、新材料とその製造プロセス開発に対して、百年の成果を踏まえつつ基礎および応用の両面から今後も研究に邁進いたします。さらに、有為な人材を輩出するための高度教育を実施して社会に貢献して参ります。将来の材料研究者育成に向け、産学連携を通じたご高配をいただきますとともに、百周年記念事業にご賛同いただき、募金に対してご支援を賜りたくお願い申し上げます。

 

東北大学工学部金属工学科創立百周年記念事業会

名誉会⻑      及川   洪

会  ⻑    藤野 伸司

実行委員会委員⻑ 和田山智正
 


photo1.jpg
絵:小川晴久氏(昭和43年金属工学科卒業)

東北大学工学部金属工学科創立百周年記念事業

2024年に迎える創立百周年を新たな飛躍の契機とすべく、記念事業を計画しております。

①普及啓発事業、②情報発信事業、③若手人材育成事業、④教育・研究基盤整備推進事業、

という四事業を展開し、これからの時代に 求められる教育・研究の創造に取り組んで参ります。

 

これまでの百年とこれからの百年をつなぐ

 ①普及啓発事業 〜百周年記念資料室の設置〜

   ◆材料研究・技術に関する普及啓発

   ◆産業界の最新の材料・技術の展示

   ◆百周年記念碑の設置

 

これまでの百年を振り返る

 ②情報発信事業 〜百周年記念誌「るつぼ」の編纂〜

   ◆教室の誕生と発展の俯瞰

   ◆教室の現況

   ◆各界からの次の百年に向けた提言
 

これからの百年を創造・展望する

③若手人材育成事業 〜先進材料教育・研究奨励賞の制定〜

   ◆博士課程学生の育成と支援の拡充

   ◆修士学生・学部学生の修学・留学支援の環境整備

④教育・研究基盤整備推進事業 〜DXに対応した教育・環境整備〜

 ◆講義室のDX対応

 ◆DX人材育成のための環境整備

 

記念式典・学術講演会の開催
2024年6月14日、15日(予定)


photo2.jpg
絵:田中 煕巳氏(特別会員)

 

ご寄附の方法

個人の方

クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・郵便振替・PayPay決済・Amazon決済をご利用いただけます。
ページ内にある「寄附をする」ボタンをクリックしていただき、お手続きをお願いいたします。
※ コンビニ決済ではお申込みいただく店舗によって、上限金額が変わります。

 

個人の方のご寄附の方法について

 

 

法人・団体の方

2023年2月より法人・団体様もWEBフォームからのお申込が可能となりました。
寄附予定書によるお申込みに加え、WEBフォームからもお申込みいただけるようになりました。
WEBフォームでは、各種支払方法をご用意しております。

 

法人・団体の方のお申込方法について

 

 

Amazon Payによるお申込み

Amazonアカウントがあれば、面倒な情報の入力が不要に!

領収書不要の場合は、より簡単にお手続きできます。

100円からのご寄附が可能に(領収書なし・返礼品なしの場合のみ)

 

Amazon Payご利用で領収書不要の場合は100円からご支援いただけます。

※少額でご支援いただけるのはAmazon Payでのご利用のみです。

 

なお、Amazon Payでご寄附いただいた場合も、税制上の優遇措置を受けることができます。
(ただし、領収書発行の場合のみ)

 

Amazon Payでのご寄附について

 

※ページ上部の寄附総額は、申し込み完了後、翌営業日以降に反映されます。

 

Amazon Payからのご寄附はこちら▽

画像
領収書あり・返礼品あり・1,000円〜のご寄附
画像
領収書なし・返礼品なし・100円〜のご寄附

 

※ページ上部の寄附総額は、申し込み完了後、翌営業日以降に反映されます。

 

ご寄附の目安額について

下記、目安金額としてご検討頂きますようお願い申し上げます。
 

 個人:1口 1万円

65歳〜55歳   なるべく4口以上

54歳〜45歳   なるべく3口以上

44歳〜35歳   なるべく2口以上

34歳以下  なるべく1口以上

 なお、66歳以上または退職されておられる会員の方々には、この募金の口数に関係無く一口でも半口でも、ご厚志としてご協力頂ければ幸甚に存じます。

 

法人:1口 20万円 1口以上
 

内山 大輔

2024年12月18日

微量ながら応援致します。

松本 俊一郎

2024年08月04日

創立100周年、おめでとうございます。 東北大学の益々のご発展と産業界への貢献を期待しています。

高木 佐登志

2024年06月01日

創立100周年おめでとうございます。
益々の御発展を祈念致します。

山村 力

2024年05月31日

マテリアル開発系の創立百周年を祝し、ますますの発展を期待しております。

李(LEE) 賛揆(CHAN GYU)

2024年05月31日

研究と教育の都、東北大学での素晴らしいアカデミックな訓練後 韓国に戻って大学で勤務しながら学生育成、研究、大学経営、そして社会奉仕などをして来た私の有意義な人生は東北大学や先生方々のお蔭様だと思い、今度の金属100周年を迎え深く感謝申し上げます。東北大学の益々の発展をお祈りします

宮島 雅史

2024年05月17日

片平キャンパスの旧金属工学科の建物に本部URAとして勤務しています。学恩に改めて感謝しています。

小野寺 理

2024年05月11日

母校の益々の発展をご祈念いたしております。

前田 尚志

2024年04月24日

父親共々お世話になりました。「東北大金属」を通じて多くの人と出会い、豊かな人生を送ることができましたことを心より感謝しております。今後の益々のご発展を祈念いたします。

安尾 暁彦

2024年04月14日

これからの益々のご発展を祈念いたします。

********

2024年04月12日

東北大学工学研究科マテリアル・開発系は、創立100周年を祝して新たな節目を迎えます。マテリアル・開発系は、日本の産業発展をリードする使命を担っており、今後も材料研究と教育の分野で国内トップを走り続けることを期待しています。

大村 啓

2024年04月11日

若き技術者の皆さん、未知の領域のへ新たな究開発への取り組みを期待します

大沼 啓明

2024年02月26日

母校の益々の発展と、世界に寄与する優秀な人材の育成が末永く続くことを願っています。

清水 弘之

2024年01月12日

仙台で過ごした6年間は、人生の宝物です。
学びと経験は、色褪せることなく、私の中に生き続けています。
人生の要所要所で、今でも、私を助けてくれています。
ありがとうございます。

斉藤 晃一

2024年01月07日

東北大学工学部金属系の益々のご発展を祈念いたします。

原 隆之

2023年12月29日

東北大学の材料科学研究の発展と卒業生のご活躍を祈念いたします。

1 2 3 4 5 >

プロジェクトオーナー

工学部金属工学科創立百周年記念事業会
名誉会⻑ 及川 洪
会⻑ 藤野 伸司
実行委員会委員⻑ 和田山智正

ご寄附の特典

1,000円のご寄附(個人)

<東北大学基金からの特典>
・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

5,000円のご寄附(個人)

<東北大学基金からの特典>
・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

10,000円のご寄附(個人)

<工学部金属工学科創立百周年記念事業からの特典>
・百周年記念誌「るつぼ」を謹呈

 

<東北大学基金からの特典>
・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

30,000円のご寄附(個人)

<工学部金属工学科創立百周年記念事業からの特典>
・百周年記念誌「るつぼ」を謹呈
 

<東北大学基金からの特典>
・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

50,000円のご寄附(個人)

<工学部金属工学科創立百周年記念事業からの特典>
・百周年記念誌「るつぼ」を謹呈
 

<東北大学基金からの特典>
・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

 

 

寄附をする

100,000円のご寄附(個人)

<工学部金属工学科創立百周年記念事業からの特典>
・百周年記念誌「るつぼ」を謹呈
 

<東北大学基金からの特典>
・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

・ご寄附の累計額に応じた賞の謹呈

・東北大学プレミアム返礼品<翌年度5月頃ご案内>

※東北大学プレミアム返礼品についてはこちら

 

寄附をする

金額指定によるご寄附(個人)

【ご寄附頂いたすべての方への返礼品】

<東北大学基金からの特典>
・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”


【10,000円以上ご寄附頂いた個人の方への返礼品】

<工学部金属工学科創立百周年記念事業からの特典>
・百周年記念誌「るつぼ」を謹呈

【10万円以上ご寄附頂いた個人の方への返礼品】

<東北大学基金からの特典>

・ご寄附の累計額に応じた賞の謹呈

・東北大学プレミアム返礼品<翌年度5月頃ご案内>

※東北大学プレミアム返礼品についてはこちら

寄附をする

関連プロジェクト

食による学修環境の支援(一般基金)

東北大学を支援
(一般基金)

スピントロニクス
国際共同大学院プログラム支援

修学支援基金

博士課程支援基金

情報科学研究科30周年記念事業募金

ウクライナ支援募金

東北大学留学120周年記念募金

環境・地球科学
国際共同大学院プログラム支援

データ科学
国際共同大学院プログラム支援

宇宙創成物理学
国際共同大学院プログラム支援

生命科学(脳科学)
国際共同大学院プログラム支援

機械科学技術
国際共同大学院プログラム支援

日本学
国際共同大学院プログラム支援

材料科学
国際共同大学院プログラム支援

災害科学・安全学
国際共同大学院プログラム支援

統合化学国際共同大学院
プログラム支援

食科学国際共同大学院プログラム支援

未来型医療創造
卓越大学院プログラム支援

人工知能エレクトロニクス
卓越大学院プログラム支援

グリーン×デジタル
産学共創大学院プログラム支援

東北大学萩友会支援基金

減災教育研究助成基金【減災ポケット「結」】

青葉山新キャンパス整備基金

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進基金

震災復興支援基金

研究者育成支援基金

みちのく青い海生物基金(畑井メダル基金)

スタートアップ事業化支援基金

次世代のスマート・リサーチ・コンプレックス形成基金

グリーン未来創造機構
グリーンゴールズイニシアティブ基金

超小型人工衛星打上げ支援基金

誰もが学べる社会を実現する
「東北大学MOOC」支援基金

サステナブル・オーシャン・サイエンス基金
(SOSファンド)

文学部・文学研究科 文学教育研究支援基金

教育学部・教育学研究科
みらいの教育研究支援基金

法学部・法学研究科 法学教育研究支援基金

経済学部・経済学研究科 みらい創造基金

医学部・医学系研究科
未来医療への22世紀基金

歯学部・歯学研究科 歯学教育研究支援基金

薬学部・薬学研究科 薬学教育研究支援基金

工学部・工学研究科 未来への挑戦基金

農学部·農学研究科
農学研究科教育研究支援基金

国際文化研究科 教育研究支援基金

情報科学研究科 情報科学の未来基金

生命科学研究科 生命科学教育研究支援基金

環境科学研究科 教育研究支援基金

医工学研究科 教育研究支援基金

金属材料研究所 材料科学研究教育助成基金

電気通信研究所 インタラクションの森基金

多元物質科学研究所
未来につなぐ“モノ”づくり基金

流体科学研究所 流体科学支援基金

災害科学国際研究所
災害研究の英知を次代へ基金

学際科学フロンティア研究所
学際科学若手研究者支援基金

未来科学技術共同研究センター
産業創出支援基金

東北メディカル・メガバンク機構
地域とToMMoに基金

東北大学附属図書館 図書館のみらい基金

学術資源研究公開センター
植物園未来基金

東北大学病院 みんなのみらい基金

東北大学総合学術博物館基金

グリーンクロステック研究センター研究支援基金

東北大学学友会支援基金

東北大学Windnauts支援募金

混声合唱団支援募金

学友会応援団支援募金

工学部自主ゼミナール支援募金

学友会乗馬部支援募金

サイバー&インクルージョン防犯ボランティア
「あすなさ~ASUNASA~」
支援教育研究基金

ARES Project 活動支援募金

理学部・理学研究科 理学教育研究支援基金

知のフォーラムTFC基金

変動地球共生学
卓越大学院プログラム支援

原子力災害からの復興に向けた研究支援基金

スマート・エイジング生涯健康脳基金

第26回東北大学医学祭支援基金

国際放射光イノベーション・スマート
研究センター(SRIS)
未来を照らす“ひかり”基金

東北大学FUKUSHIMA
サイエンスパーク支援基金

第77回東北大学祭実行委員会支援基金