宇宙創成物理学
国際共同大学院プログラム支援

現在の寄附総額
30,000

ご支援いただいた皆様

  • (個人) 3
  • (法人・団体) 0 社・団体

このプロジェクトに寄附をする

宇宙創成物理学支援プログラム

【設立の目的】
研究第一主義を掲げ世界的研究を推進する東北大学の特色・強みを活かして、海外教育研究機関と共同して、宇宙創成を解き明かす物理学分野における世界的人財を育成するために、宇宙創成物理学国際共同大学院プログラム (Graduate Program on Physics for the Universe: GP-PU)を、平成29年4月に設立しました。

宇宙誕生や進化の謎に迫るには、原子核物理学、素粒子物理学、宇宙物理学、天体物理学を含んだ諸物理学分野の知を結集することが必要です。宇宙創成物理学国際共同大学院は、これらの分野を総合したプログラムとして設置しました。この分野では実験や計算の大規模化が進み、実験分野においては先進の技術を駆使することが不可欠です。また理論分野においても、最新の幅広い実験成果をいち早く取り込み、整合性のとれた体系的な理論を構築する必要があります。

20171018Lee.jpg

【プログラムの取組】

  1. 最先端大型実験観測装置の活用で世界をリードする国際共同研究を多数有する本学の強みを活かして、幅広く応用が利く国際社会で活躍できる人材を育成するために、アカデミックリーダーシップ教育、高度実験技術実践教育を柱にプログラムを構築します。
  2. 特色のある教育プログラムとして、最新の成果を持つ国内外の研究者を招聘し、オムニバス形式の講義を多数開講します。講義にはファシリテータも参加し、学生とのディベート形式の議論を促進することで、アカデミックなコミュニケーション能力を高めます。また実験系の学生には、最先端で汎用性の高い素粒子実験技術を導入した小規模実験を複数実施することで、将来の大規模実験構築や産業イノベーションに貢献できる技術を身につける、高度実験技術実践プログラムを実施します。
  3. また、サマースクール・ウィンタースクールを通した国際的な学生の連帯を醸成するとともに、連携校教員の元での海外研修 (前期課程は推奨3ヶ月、後期課程は3ヶ月以上)を実施することで、国際性を備えるアカデミックリーダーを育成します。前後期課程終了時に は、それぞれQE(Qualifying Examination)を行い、研究・ 教育の質保証を行います。連携先学生も合わせて毎年20名の世界で活躍する博士人材を育成することを目標とします。
     

20170904Jofre.jpg

 

20170627Weise.jpg

 

 

ご寄附の方法

個人の方

クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・郵便振替・PayPay決済・Amazon決済をご利用いただけます。
ページ内にある「寄附をする」ボタンをクリックしていただき、お手続きをお願いいたします。
※ コンビニ決済ではお申込みいただく店舗によって、上限金額が変わります。

 

個人の方のご寄附の方法について

 

 

法人・団体の方

2023年2月より法人・団体様もWEBフォームからのお申込が可能となりました。
寄附予定書によるお申込みに加え、WEBフォームからもお申込みいただけるようになりました。
WEBフォームでは、各種支払方法をご用意しております。

 

法人・団体の方のお申込方法について

 

 

Amazon Payによるお申込み

Amazonアカウントがあれば、面倒な情報の入力が不要に!

領収書不要の場合は、より簡単にお手続きできます。

100円からのご寄附が可能に(領収書なし・返礼品なしの場合のみ)

 

Amazon Payご利用で領収書不要の場合は100円からご支援いただけます。

※少額でご支援いただけるのはAmazon Payでのご利用のみです。

 

なお、Amazon Payでご寄附いただいた場合も、税制上の優遇措置を受けることができます。
(ただし、領収書発行の場合のみ)

 

Amazon Payでのご寄附について

 

※ページ上部の寄附総額は、申し込み完了後、翌営業日以降に反映されます。

 

Amazon Payからのご寄附はこちら▽

画像
領収書あり・返礼品あり・1,000円〜のご寄附
画像
領収書なし・返礼品なし・100円〜のご寄附

石川 毅

2022年11月13日

微力ながら、宇宙創成プロジェクトの一助になれば幸いです。

< 1 2

プロジェクトオーナー

宇宙創成物理学国際共同大学院プログラム長
ニュートリノ科学研究センター 教授
井上邦雄

ご寄附の特典

1,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

5,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

10,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

30,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

50,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

寄附をする

100,000円のご寄附(個人)

・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

・ご寄附の累計額に応じた賞の謹呈

・東北大学プレミアム返礼品<翌年度5月頃ご案内>

※東北大学プレミアム返礼品についてはこちら

寄附をする

金額指定によるご寄附(個人)

【ご寄附頂いたすべての方への返礼品】
・お礼状

・寄附金領収証明書

・ご芳名を東北大基金HPに掲載(ご希望の方のみ)

・下記の中からお好きなものを1つお選びいただけます。

1.東北大学オリジナルブレンドコーヒー”THANKS BLEND”

2.北お茶の菅原園「りんごの緑茶」東北大学オリジナルデザイン ver.

3.東北大学オリジナル栞”Hagi”

【10万円以上ご寄附頂いた個人の方への返礼品】

・ご寄附の累計額に応じた賞の謹呈

・東北大学プレミアム返礼品<翌年度5月頃ご案内>

※東北大学プレミアム返礼品についてはこちら

寄附をする

関連プロジェクト

食による学修環境の支援(一般基金)

スピントロニクス
国際共同大学院プログラム支援

修学支援基金

博士課程支援基金

ウクライナ支援募金

環境・地球科学
国際共同大学院プログラム支援

データ科学
国際共同大学院プログラム支援

生命科学(脳科学)
国際共同大学院プログラム支援

機械科学技術
国際共同大学院プログラム支援

日本学
国際共同大学院プログラム支援

材料科学
国際共同大学院プログラム支援

災害科学・安全学
国際共同大学院プログラム支援

統合化学国際共同大学院
プログラム支援

食科学国際共同大学院プログラム支援

未来型医療創造
卓越大学院プログラム支援

人工知能エレクトロニクス
卓越大学院プログラム支援

グリーン×デジタル
産学共創大学院プログラム支援

東北大学萩友会支援基金

震災復興支援基金

研究者育成支援基金

みちのく青い海生物基金(畑井メダル基金)

スタートアップ事業化支援基金

次世代のスマート・リサーチ・コンプレックス形成基金

グリーン未来創造機構
グリーンゴールズイニシアティブ基金

超小型人工衛星打上げ支援基金

サステナブル・オーシャン・サイエンス基金
(SOSファンド)

文学部・文学研究科 文学教育研究支援基金

教育学部・教育学研究科
みらいの教育研究支援基金

法学部・法学研究科 法学教育研究支援基金

経済学部・経済学研究科 みらい創造基金

医学部・医学系研究科
未来医療への22世紀基金

歯学部・歯学研究科 歯学教育研究支援基金

薬学部・薬学研究科 薬学教育研究支援基金

工学部・工学研究科 未来への挑戦基金

農学部·農学研究科
農学研究科教育研究支援基金

生命科学研究科 生命科学教育研究支援基金

環境科学研究科 教育研究支援基金

医工学研究科 教育研究支援基金

多元物質科学研究所
未来につなぐ“モノ”づくり基金

災害科学国際研究所
災害研究の英知を次代へ基金

学際科学フロンティア研究所
学際科学若手研究者支援基金

未来科学技術共同研究センター
産業創出支援基金

東北メディカル・メガバンク機構
地域とToMMoに基金

東北大学附属図書館 図書館のみらい基金

学術資源研究公開センター
植物園未来基金

東北大学病院 みんなのみらい基金

東北大学総合学術博物館基金

グリーンクロステック研究センター研究支援基金

工学部自主ゼミナール支援募金

学友会乗馬部支援募金

サイバー&インクルージョン防犯ボランティア
「あすなさ~ASUNASA~」
支援教育研究基金

理学部・理学研究科 理学教育研究支援基金

変動地球共生学
卓越大学院プログラム支援

原子力災害からの復興に向けた研究支援基金

スマート・エイジング生涯健康脳基金

第26回東北大学医学祭支援基金

国際放射光イノベーション・スマート
研究センター(SRIS)
未来を照らす“ひかり”基金

第77回東北大学祭実行委員会支援基金

東北大学を支援
(一般基金)

国際文化研究科 教育研究支援基金

情報科学研究科 情報科学の未来基金

知のフォーラムTFC基金

流体科学研究所
流体科学支援基金

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進基金

ARES Project 活動支援募金

誰もが学べる社会を実現する
「東北大学MOOC」支援基金

金属材料研究所 材料科学研究教育助成基金

電気通信研究所 インタラクションの森基金

東北大学FUKUSHIMA
サイエンスパーク支援基金

減災教育研究助成基金【減災ポケット「結」】